今月のオンラインショップ受付日時について。
こんにちは今月も受付させていただきます。日時は、6月27日の10:00~ 当日のMOZスタンダードモデルの御予約はこちらから。 カスタムの御予約はこちらから。...
View Articleベイトモデルのフードカラーが変わります。
こんにちは 本日は、スタンダードモデルのフードカラー変更のお知らせです。 今回変更となるのは、MOZシリーズのベイトモデルのみです。フードナットと呼ばれる部分がブラックからガンメタに変わります。 現在受注頂いているMOZシリーズのベイトモデルはブラックでの納品となります。これより新たに受注させていただくMOZシリーズのベイトモデルはガンメタでの納品となります。...
View ArticleMOZ620TT(タイラバチューン)について。第一談。
こんばんは 大変お待たせいたしました。MOZ620TTシリーズ(タイラバチューン)についての第一談です。 まずは、どういった観点から開発をしたかは、穂先からエンドグリップまでのブランク全身のしなやかさ。 パワーのあるタイラバロッドは既に世に多く流通しておりますし、タイラバという釣りの条件を考えまして、基本コンセプトを「しなやかさ」とました。...
View ArticleMOZ620TT(タイラバチューン)について。第2談。
本日は、前回記事の、第1談をご観覧頂いた方様へ、仕様についてもう少し深堀した内容を書かせて頂こうと思います。 第1談はこちらから まずは全3モデルに45gをぶら下げた画像と、MOZ623TTに100gをぶら下げた静止画像を載せます。 動画も撮影しました。動画はフェイスブックの方にアップしております。動画はこちらから。タカミテクノスのフェイスブック...
View Articleタイラバチューンの発売日のお知らせ。第3談。
こんにちは今回の記事は情報量多いです。 タイラバチューンの発売日は今週土曜日です。9月24日(土曜)です。タカミテクノスオンラインショップも同日の10:00~からご予約受付開始です。 さてタイラバチューンについての発売開始前のご説明も最後となります。文面でお伝えさせて頂くのも限界がありますので、本日はまとめとさせて頂こうと思います。 第1談はこちらから。 第2談はこちらから。...
View Articleオンラインショップ常時オープンについて。
こんにちは タイラバチューンのリリースも無事に終えまして、念願であったタイラバロッドを発売する事が出来ました。 一風変わった仕様であることは、見て触って頂けた方様に感じて頂けたと思います。既に「こうゆうロッドを求めていた」「面白そうなロッド」との感想が多数届いており嬉しく思っております。...
View Article謹賀新春
謹んで新春をお祝い申し上げます。旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。 2023年になりましたね。タカミテクノスとしては特別な年になります。 長らくお伝えさせて頂いていたフルモデルチェンジの年ですね。 数か月後にMOZ620HMシリーズのフルモデルチェンジシリーズである、MOZ620HM2Gをリリースします。 2Gというのは、2nd...
View Articleジギングフック「ROPERA」について。
こんにちは本日はジギングフック「ROPERA」について書かせていただきます。 ROPERAを長年使用し数多くの実績を積んで頂いている、弊社テスターの松井氏と西岡氏にも記事を書いていただきました。 松井氏の記事はこちらから。 西岡氏の記事はこちらから。 タカミのROPERAに関する記事はこちらから。...
View Article新製品リリースについて状況報告します。
こんにちは新製品のリリースに向けて準備を進めております。 準備自体は、昨年6月あたりから行っておりましたが、パーツなどの試作を何度か繰り返したり納期が遅れがあったりと予定通り進んでおりませんが、来週あたりには初回ロットの一部の製作を進められるパーツが整う予定です。 リリースも予定より遅れまして、6月初めあたりにずれ込みそうな状況です。...
View Article明日から毎日17:00に23MOZの紹介をさせて頂きます。
こんばんは明日から23MOZの紹介を開始します。発信は、このブログから月~木まで毎日17:00更新です。今回は第1談から第4談までです。リリースは6月予定で準備が進んでおります。リリースまでの期間に、当ブログだけではなく動画やインスタライブも予定しております。...
View Article第2談。NEO solid"CC"customについて。
今回は、MOZの基本性能を飛躍的にアップグレードする事が」可能な新しいカスタムの紹介です。 第1談の記事内容を抜粋します。 新しくカスタム項目に「ブランク」を追加します。MOZの基本性能全般をデメリット無くアップグレードが可能なカスタム項目です。 Neo solid...
View Article第3談。23MOZ620LM・HMシリーズの紹介。
今回は23MOZシリーズについて紹介させていただきます。 まずは23MOZ620LMシリーズの1~6番までの6モデルについて。23MOZ620LMシリーズは、Neo solid"CC"customがセットとなっており、流通する全てにNeo solid"CC"customを採用します。...
View Article第4談。「23MOZ620LM/HMのスペックについて」
今回は、ジグウエイトやドラグのマックス値のスペックについてご紹介させていただきます。 (Jerk BPM:Fast←Middle→Slow)23MOZ621LM (60g←100g→180g) DragMax4kg23MOZ622LM (100g←160g→260g)DragMax5kg23MOZ623LM (140g←220g→340g)DragMax6kg23MOZ624LM...
View Article第1談~4談までのリンク先まとめです。
第1談 『第1談。23MOZ620シリーズについて。』こんにちは。6月リリースの新製品23MOZ620シリーズについての紹介をさせていただきます。 MOZシリーズは2016年リリースの16MOZから始まりこの度、…ameblo.jp 第2談 『第2談。NEO solid"CC"customについて。』今回は、MOZの基本性能を飛躍的にアップグレードする事が」可能な新しいカスタムの紹介です。...
View Article23MOZについての紹介を再開します。
こんにちは23MOZの流通は6月末あたりのスケジュールで進行しています。 受注開始は6月初旬受付開始を予定しております。納期は6月末あたりからデリバリー開始を予定しております。 セミカスタムでのオーダーが主体となると思います。...
View Article第5談。23MOZの価格設定について。
こんにちは今回は23MOZの価格(税抜)について紹介させていただきます。 メーカープリセットカスタムは、MOZ620LM Neosolid”CC”custom 53,000円MOZ620HM Neo"CC"custom 53,000円...
View Article第6談。受注開始の時期や方法について
こんにちは今回は受注開始についてお伝えさせていただきます。 23MOZの発売開始(流通し始める時期)は6月末から順次お届けします。受注開始は6月入ればお取扱店様にて受け付け可能だと思います。受付可能かどうかはお取扱店様へご確認お願いします。...
View Article23MOZのタカミテクノスオンラインショップ受付がまもなく開始です。
お待たせいたしました。6月21日(水曜)午前10:00からタカミテクノスオンラインショップからも受付スタートです。 タカミテクノスオンラインショップtakamitechnos.shop-pro.jp お取扱店様では受付スタートしております。お取扱店様一覧です↓TAKAMITECHNOS LINK Custom Rod & Original Jigs タカミテクノス...
View Article