こんばんは、
本日も一日御疲れ様でした。
今回は、
重要なお知らせとしまして、
新しいコンテンツで、
タカミテクノスキャッチレポートを紹介させて頂きます。
↓PCから見るとこんな感じです。右サイドバーのキーワードクラウドが肝です。
キャッチレポートの内容は、
ユーザー代表であるタカミテクノスメンバーの
キャッチレポートと使用したタックル紹介となっております。
かなりシンプルです。
「何月に」
「ドコで」
「どの魚を」
「どんな状況で」
「どんなタックルを使用したか」
この5つのポイントを抑えた簡潔な、
参考資料的な情報コンテンツとなっております。
レポートメンバー毎に、
ジギングスタイルや良く行く海域も違ってきます。
例えば、同じ船でメンバー同士で出ても、
MOZ4HMで200gでバッチリ!(好み!)と感じ、
一方、MOZ3LMで200gがバッチリ!(好み!)との誤差がございます。
僕がその感想を聞いても、
そのメンバーのスタイルや好みを知っている為、
理解できますが、
観覧者様は、
カテゴリーキーワードで知りたい内容を指定し、
例えば「ヒラマサ」で絞ったり、
海域毎に「対馬」などで検索したり、
そのキーワードではどんなタックルをどのシーズンで使っているかを
参考にして頂けるかと思いますので、
タカミテクノスロッドやアイテムを御検討頂いている方様は、
是非このキャッチレポートコンテンツをご利用頂ければと思います。
まだチャレンジした事の無い海域への、
参考にもなるかと思います。
必ずしもエキスパートな内容であったり、
ベストなタックルで無い部分もございますが、
参考にしていただけると幸いです。
現在、タカミテクノスメンバー10名に協力して頂きまして、
レポーターとして登録しております。
まだ投稿しているのは数名ですが、
既に、今年のレポート29記事が更新されております。
何名ものレポーターで運営し、
コンスタントな更新が出来るかと思いますので、
タカミヴログ(仮)←10年近く仮のまま、、、
と合わせて、
今後とも宜しくお願いいたします。
代表 上原 孝允