こんにちわ、
本日はこんな時間更新です。
遅れを取り戻す為に徹夜からの釣行からの徹夜
只今、昼ごはん&洗濯機回してるタイミングです(笑
船で途中から寝たり、
帰りに寝させてもらったりしてるので、
紛いなりに動けます
しばらくは嫌いな根性出してみます
昨日、愛媛 幸丸さんにチャーターで御世話になってきました。
準備は、当日朝に何狙いかどこに行くか決定するので、
考えられるケースに対応するジグを詰めると、
ボックスが激重に。
今回のメンバーは、
大阪からは、
松井さんサクラさんと僕の3名。
四国からは、西岡さんとMOZユーザーのKさん。
計5名です。
港に着いて船長から「六の瀬行きますか?」
行きましょう
今回のテストロッドは、
MOZショートモデルの503と506。
朝マズメが終わった後に、
なんか底物いないかな~って持ったMOZ503テストロッドに、
ヒット。
水深160mからの深場に落ちていくポイント。
ヒットレンジは150m前後。
10m巻き取って30m出されるパターンが何度か続く。
完全に根に擦れる状況なのでヒヤヒヤしながら、
魚を怒らせないように、
ラインテンションは弱めで構えて機を待って、
魚の呼吸に合わせてファイト。
しばらくすると巻き取った距離が徐々に長くなり、
運よく根に擦った感触も無し。
完全に底切れたのを確認し、ひと安心・・・ではなくて、
次に問題なのがサメ。
途中で魚が嫌がるヒキ。
こちらもそのヒキ方は嫌な予感。
サメが上に居るのかなと感じたが、
その後はジワジワ上がってきて難なくランディング。
10.1キロの本カンパチでした。
90cmちょいですが太い。
タックルは、
ロッド MOZ503ショートモデルテストロッド
リール エイテックマーフィックスN4改(激流仕様チューン)
ジグ マリンベイト 桜花リボーン200g アオリイカ
フック タカミテクノス ROPERA2/0 前後ツイン(内掛け2回結び)
アシストフックリーダー ASS10号フロロ3号芯入り
PEライン シマノMX4 1.5号
フロロリーダー シーガー8号 6m
溶接リング タカミテクノス Sサイズ
スプリットリング タカミテクノス Sサイズ
朝イチには、松井さんが良いのヒット!
オルタネイト380がブチ曲がってます。
10キロだと穂先しか曲がらないロッド。
曲がってるので15キロオーバーでカンパチっぽいヒキ。
しかしサメにパクリされて変わってしまい、しばらくして鮫肌でラインブレイク。
その後は、
高級魚達が釣れますが、
マハタや根物があがってこない。
オオクチハマダイ。
色々釣れたみたいですが、
僕はこの時間帯、睡魔に丸呑みされて
港に戻るまでキャビンで良い夢みてました。
体調は良かったんですが、すみません。
MOZまみれ
リール付いてないと誰のロッドか分からなくなってしまう問題。
これにて2016年釣り納めです。
来年は4月1日に同じく幸丸さんにて釣初めです
今年は、予定も少なく、
少ないのに中止が多く、
釣行5回ほどになってしまいましたが、
来年はもう少しコンスタントに行けるようになるでしょう!
今回は、
細糸で超運よく上がってきましたが、
狙うならPE3号リーダー12号前後が良いと思います。
潮も素直だったので、
200g落とせる機会を得たので、
試しに細糸で落としてみたら掛かってしまっただけなので、
これからも細糸で六の瀬に挑むつもりはありません。
六の瀬行く事が分かっていたら、
持ち込まないタックルです。
今回は運よく釣れて良かったですが、
今回のタックルがお勧めではございませんので、
ご了承お願いいたします。
MOZシリーズ紹介動画(youtube)
MOZ紹介動画の補足記事(少しでも把握して頂くためには大切な記事です)
オーダーや製品に関する
御問い合わせは、下記へメールお願いいたします。
jigging@takamitechnos.com
タカミテクノスオンラインショップ
タカミテクノスHP
ではまた