昨日、6月21日で35歳になりまして、
沢山のメッセージを頂きまして、
嬉しく思います
実は、一日一日のスケジュールをこなす事に精一杯で、
自分が誕生日なのをすっかり忘れておりまして、
朝の4:00頃、工場で独りロッドを作っていたところ
フェイスブックが凄く鳴るので何かとチェックしてみましたら、
ハッピーバースデーのメッセージが!
メッセージ頂いた方様にも自分にも申し訳ない気持ちと、
嬉しい気持ちを同時に感じました。
もっと時間的にも精神的にも
余裕を持てるようになっていかなくてはと思いました。
応援していただいてるユーザー様や、
協力して頂いているタカミテクノスメンバーへも、
楽しいコミュニケーションが取れていない期間が長くなってしまってます。
少しづつですが、
以前のようにみんなで釣行予定を立てたり、
イベント的な事を企画したり、
ワイワイと和やかに過ごしたいと思います
今、僕に必要な事と思ってます。
タカミテクノス工場の改装工事の方は、
ついに完成しました!
材料置き部屋が出来たり、
事務所が出来たり、
乾燥室が出来たりと、
あって普通の環境が整いました。
今までは、ただ2人で仕事するには広いスペースがあるだけでした。
何か弟らしきのが写り込んでますが、
夏はぶっ倒れる暑さ、冬は凍えて何も出来ない状況。
木造。
今の空調で28度を維持できるであろう部屋の大きさで、
要所要所が、ほぼ無気流になる設計。
20mほどの作業するためのカウンターを壁沿いにグルッと埋め込んでます。
5月末には完成する予定で進めてましたが、
出来てくるにつれてこだわってみたくなり、
ついこの間業務再開したところです。
まだとりあえず業務再開できる状態で
片付けや、物の配置などは適当ですが、
6速全開でスケジュール通りに追いつきつつあります。
7月半ばに完全に追いつきます。
下半期は、
遅れを出すことなく、
スケジュールどおり、
むしろ前倒しで進めていきます。
前倒できた分、
MOZ520シリーズを作り溜めて、
リリースを発表させて頂いた時点で、
スタンダードモデルは既に、
どの程度の本数かはまだわかりませんが、
御取り扱い店様に店頭に並んでいる状態に致します。
タカミテクノスオンラインショップにも在庫いたします。
一斉販売開始です。
今現在の感覚では、
11月~12月になるかと思います。
御問い合わせの多い、
MOZ620 2-0(タイラバスペックと紹介していたモデル)
は来年になりますが販売致します。
来年のスケジュールになりますが、
MOZ520シリーズが落ち着いて、
MOZスピニングモデルがリリース出来るまでの間に
MOZ620 2-0を製作致します。
同時に4-0というモデルも製作致します。
2-0も4-0も
ライトジギングロッドですね。
どちらもタイラバが可能ですが、
4-0の方はインチクの方がイメージできる仕様かと思います。
鯛ラバロッドといっても、
いまやポピュラーになり、
スタイルや海域毎に求めるロッドスペックの幅が広いので、
必ずしもタイラバ用に御考え頂いている方様に、
イメージ通りのタイラバロッド!とならないかもしれません。
MOZシリーズですので、
ジギングロッドとしてリリース致します。
スペックはタイラバも出来るであろうロッドという
御認識でお願いいたします。
僕が昔作って使っていた鯛カブラロッドは、
4.5ft前後のフルソリッド極短ロッドなどで、
今またタイラバをするとしても浅場は極短でやります。
深いポイントに行くとまた変わってくると思います。
MOZシリーズではなく鯛ラバロッドとして作りたいのは
そんな極短ロッドなんですが、どうなんでしょうか。
まだしばらくバタバタとし、
余裕が無い期間が続きますが、
そんな状況が改善する目途が立ちました。
やっとルアー作りが出来ます
OEM案件が主なので
公開出来ない内容の方が多いですが、
タカミテクノスからリリースするルアーもあります。
マイペースにジックリ進めていきます。
近日、フェイスブックの扱い方を変更します。
僕個人のページのみでこれまで情報発信をしてまいりましたが、
放置していたタカミテクノスの企業ページを活用し、
お知らせや製品に関する内容を
企業ページに振り分けたいと思います。
タカミテクノスHP(ラインナップやカスタム、御取り扱い店など)
タカミテクノスオンラインショップ(毎月1日20:00~ 翌月製作分のご予約開始)
キャッチレポート(ユーザー様からのタカミテクノスロッドでの釣果報告とタックル紹介)
MOZシリーズ紹介動画(youtube)
MOZ紹介動画の補足記事(少しでも把握して頂くためには大切な記事です)
オーダーや製品に関する
御問い合わせは、下記へメールお願いいたします。
jigging@takamitechnos.com
ではまた