行ってまいりました![にひひ]()
御世話になった船は、
静岡・清水港から出船されている、
大黒丸 さんです![グッド!]()
今回のメンバーは、
タカミテクノスメンバーの、
ヒデキさん 、ダイキ君 です![べーっだ!]()
マーシャル#3の御予約頂いていた、
A様へ納品、そしてご一緒させて頂けました![グッド!]()
大黒丸のスタッフをされておられる、
タカミテクノスメンバーのヤスさんは、
今回ご一緒できず・・・また次回![べーっだ!]()
出船は早い時間帯で、
土曜3時ですので、
金曜仕事終わり後、あわただしく準備し、
ダイキ君と共に大阪出発![ビックリマーク]()
アシストフックを作る間が無く、
出発前に
2セットだけ作り、心もとない状態(笑
なんとか2時半に清水港到着![メラメラ]()
出船場所のスグ前に車を停める事が出来るので、
荷物の積み込みも楽チンです![グッド!]()
ポイントまでの3時間キャビンで爆睡し、
6時から釣り開始可能な場所です![ひらめき電球]()
今回のタックルは、
ロッド・マーシャル#2プロト
リール・オシアジガー2000HG
ライン・オシア2号にフロロ8号
ジグ・マリンベイトさんところの彗星120~180g
フック・ガマカツ カマイタチ2/0
今回もこのワンタックルで通しました。
1投目水深50m前後(だったはず)。
初めての海域なのでワクワク。
ん~浅いのに、
潮が重いしジグが噛まない・・・。
潮が動いいてないのもあるのですが、
それに加えて塩分濃度が高いんでしょうか?
上潮と底潮の感じでしょうか?
イマイチ感じが掴めないまま、
流しなおす度にジグのウエイトを変えてみて、
イメージどおりのジグの姿勢コントロールできた時に、
ヒット![アップ]()
50cmくらいのハチカサゴ![にひひ]()
その後、カサゴや、
30cmくらいまでのアヤメカサゴ、
20cmくらいのイヤゴハタなど、
ポツポツと追加するものの、
本命であったホウキハタを掛ける事ができない・・・。
時折マハタを狙ってみるものの、
食ってこない・・・。
ヒデキさんは、
上げの誘いを織り交ぜつつクエやマハタ狙っている様子![目]()
ん~中盤に差し掛かるものの、
依然として船中渋々モード![カゼ]()
船中渋いなりにも、ポツポツとカサゴ系を掛けてましたが、
オルタネイトユーザー様の息子さんも単独で同船しており、
綺麗なシャクリでヒラメを掛けておられました![べーっだ!]()
中盤が過ぎ、
睡眠不足と疲れで、
ひと流し仮眠を取らせていただいている時に、
胴の間のアングラーさんがビッグヒット![アップ]()
このビッグヒットを得る為に、
長年通っているアングラーが多い、この海域。
自分も毎年数回予定を入れて、
チャレンジしたいと思います![グッド!]()
惜しくもリングが伸びてバラしたようで、
仮眠を終えた直後にダイキくんから、
「良いの掛けてた・・・。」と聞き、
さぁもっかい集中してやろう!
とロッドをガシッっと握りました![メラメラ]()
お?ジグに潮が噛んでる??
ヒデキさんも、「ちょっと変わった、食うかもしんない」
いや、マジでこれ食うでしょ!って思いました(笑
ベイト感度は朝から、
これ食うでしょ!って感じ出てたようですが、
風が少し出て潮が良い感じに向かってるんでしょうか!
もしかして・・・・・・上潮だけでしょうか!(笑
そう思ってると、
スグにヒット
30cmくらいのアヤメカサゴ![目]()
集中力のボリュームマックスにしてみるも、
既に後半に差し掛かろうとしている・・・。
流しなおして、
少し遅れて1投目。
何メートルか聞き忘れて、
40~50mの間でラインが止まり、
「(底取った)」とクラッチ入れると、
何かノッてた(笑
70cmくらいの真鯛でした![にひひ]()
対馬に続き、
底取りフォールでのラッキーヒット(笑
何もしなくても釣れて、
色々試行錯誤して釣ろうとがんばってても、
釣れない日・・・![にひひ]()
その後、またポツポツカサゴ系を追加するものの、
狙っていたホウキハタやクエをゲットすことは無く帰港・・・。
80ℓクーラーの底が見えてしまってます![カゼ]()
また面白い遊び場所発見しました![グッド!]()
大黒丸の船長の御人柄も良く、
「50mだよ~
」など、
アナウンスでもリラックスできます![べーっだ!]()
今回は初めての海域で探り探りでしたが、
難易度も高く、面白い海域でした、
また、10日あたりからロボ周辺解禁らしいので、
マハタ狙いにいかがでしょうか![グッド!]()
しばらくの間、工業仕事とオーダーロッド製作、
工場の引越しなどでバタバタしますので、
少し釣りはお休みです![叫び]()
仲間からの釣果報告やお誘い、
我慢できるかな・・・・(笑
⇒オーダーロッド依頼方法に関する詳細 。
→フェイスブックはこちらから。 ←
初めに、ロッドの件で。とお伝え頂きます様、
お願い申し上げます。
ではまた![べーっだ!]()

御世話になった船は、
静岡・清水港から出船されている、
大黒丸 さんです

今回のメンバーは、
タカミテクノスメンバーの、
ヒデキさん 、ダイキ君 です

マーシャル#3の御予約頂いていた、
A様へ納品、そしてご一緒させて頂けました

大黒丸のスタッフをされておられる、
タカミテクノスメンバーのヤスさんは、
今回ご一緒できず・・・また次回

出船は早い時間帯で、
土曜3時ですので、
金曜仕事終わり後、あわただしく準備し、
ダイキ君と共に大阪出発

アシストフックを作る間が無く、
出発前に
2セットだけ作り、心もとない状態(笑
なんとか2時半に清水港到着


出船場所のスグ前に車を停める事が出来るので、
荷物の積み込みも楽チンです

ポイントまでの3時間キャビンで爆睡し、
6時から釣り開始可能な場所です

今回のタックルは、
ロッド・マーシャル#2プロト
リール・オシアジガー2000HG
ライン・オシア2号にフロロ8号
ジグ・マリンベイトさんところの彗星120~180g
フック・ガマカツ カマイタチ2/0
今回もこのワンタックルで通しました。
1投目水深50m前後(だったはず)。
初めての海域なのでワクワク。
ん~浅いのに、
潮が重いしジグが噛まない・・・。
潮が動いいてないのもあるのですが、
それに加えて塩分濃度が高いんでしょうか?
上潮と底潮の感じでしょうか?
イマイチ感じが掴めないまま、
流しなおす度にジグのウエイトを変えてみて、
イメージどおりのジグの姿勢コントロールできた時に、
ヒット

50cmくらいのハチカサゴ

その後、カサゴや、
30cmくらいまでのアヤメカサゴ、
20cmくらいのイヤゴハタなど、
ポツポツと追加するものの、
本命であったホウキハタを掛ける事ができない・・・。
時折マハタを狙ってみるものの、
食ってこない・・・。
ヒデキさんは、
上げの誘いを織り交ぜつつクエやマハタ狙っている様子

ん~中盤に差し掛かるものの、
依然として船中渋々モード

船中渋いなりにも、ポツポツとカサゴ系を掛けてましたが、
オルタネイトユーザー様の息子さんも単独で同船しており、
綺麗なシャクリでヒラメを掛けておられました

中盤が過ぎ、
睡眠不足と疲れで、
ひと流し仮眠を取らせていただいている時に、
胴の間のアングラーさんがビッグヒット

このビッグヒットを得る為に、
長年通っているアングラーが多い、この海域。
自分も毎年数回予定を入れて、
チャレンジしたいと思います

惜しくもリングが伸びてバラしたようで、
仮眠を終えた直後にダイキくんから、
「良いの掛けてた・・・。」と聞き、
さぁもっかい集中してやろう!
とロッドをガシッっと握りました

お?ジグに潮が噛んでる??
ヒデキさんも、「ちょっと変わった、食うかもしんない」
いや、マジでこれ食うでしょ!って思いました(笑
ベイト感度は朝から、
これ食うでしょ!って感じ出てたようですが、
風が少し出て潮が良い感じに向かってるんでしょうか!
もしかして・・・・・・上潮だけでしょうか!(笑
そう思ってると、
スグにヒット
30cmくらいのアヤメカサゴ

集中力のボリュームマックスにしてみるも、
既に後半に差し掛かろうとしている・・・。
流しなおして、
少し遅れて1投目。
何メートルか聞き忘れて、
40~50mの間でラインが止まり、
「(底取った)」とクラッチ入れると、
何かノッてた(笑
70cmくらいの真鯛でした

対馬に続き、
底取りフォールでのラッキーヒット(笑
何もしなくても釣れて、
色々試行錯誤して釣ろうとがんばってても、
釣れない日・・・

その後、またポツポツカサゴ系を追加するものの、
狙っていたホウキハタやクエをゲットすことは無く帰港・・・。

80ℓクーラーの底が見えてしまってます

また面白い遊び場所発見しました

大黒丸の船長の御人柄も良く、
「50mだよ~

アナウンスでもリラックスできます

今回は初めての海域で探り探りでしたが、
難易度も高く、面白い海域でした、
また、10日あたりからロボ周辺解禁らしいので、
マハタ狙いにいかがでしょうか

しばらくの間、工業仕事とオーダーロッド製作、
工場の引越しなどでバタバタしますので、
少し釣りはお休みです

仲間からの釣果報告やお誘い、
我慢できるかな・・・・(笑
⇒オーダーロッド依頼方法に関する詳細 。
→フェイスブックはこちらから。 ←
初めに、ロッドの件で。とお伝え頂きます様、
お願い申し上げます。

ではまた
