Quantcast
Channel: Takamitechnos Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 522

ROPERAの本格販売開始です。

$
0
0

こんにちは

 

ROPERAの販売自体は、

おそらく8年ほどさせて頂いておりますが、

この度本格的に販売させていただきます。

もう何年前か覚えてないほど昔からありますね。

 

既に高い実績やご愛用者様も多く居られるかと思います。

 

改めてROPERAの説明をさせていただきます。

 

ROPERAはジギング専用設計です。

多くの針は餌を付けることを前提に考えられているものが多いので、

餌用針をベースにしていません。

ジギング専用フックとしてゼロから設計しています。

 

裸の針でのバランスや多魚種のバイトタイプに対応できる、

オールマーティーなフックです。

理にかなっているのでオールマイティーです。

何かに特化させることはしていません。

 

各箇所に、

適切な設計と技術を用いています。

 

丸軸であり、太軸です。

フックポイントは刺さりこむ方向性を持たせる為、

3面からなるフックポイントです。

これにより小さな力でも、力の逃げが少ないので刺さりが良くなります。

強度と剛性の高いフックポイントですので、堅く刺さりにくい部分にも有効です。

 

ポイントは叩いて3面にしているので金属組織が詰まっており強靭です。

裏にはブレーカーという掬い形状になっております。

刺さる際には2面接触になるので、刺さりこむ摩擦係数を減らします。

 

フックの吸い込みの良さは、

体積に関わります。

重量では決してありません。

 

なので軽い針は吸いこみが良いという事はありません。

体積が関係します。

 

小さな魚に対しては細軸が良い場合もありますが、

ジギングにおいてはフックバランスと体積のバランスが、

重要になっています。

 

重量というのは軽い空気に囲まれている陸上での存在です、

水中では、空気より圧倒的に重い海水に囲まれている条件です。

重い海水ごとジグやフックを吸いこむにあたり、フックの重量差は、ほぼ関係ありません。

体積が大きければ抵抗になるので海水の流れに乗る影響やレスポンスが早くなります。

 

その際、平打ちをしている針は動きが乱れるので、

ROPERAは丸軸で重心を下に集中させています。

そして太軸とし耐久性もあわせてアップさせています。

貫通性能はフックポイントと力の掛かり方の形状で補っています。

 

ROPERAは幅広い条件で有効なジギングフックとしてご使用いただけます。

ROPERAだけで近海から遠征までこなしています。

なんの問題もなく、凄くバランスの良い針としてご愛用者は定着頂いております。

 

さて、

新製品として完成バージョンも販売開始です。

 

 

 

 

 

まずはバランスの良いオーソドックスな仕様で、

全9種です。

 

バラ針もパッケージのみでの販売になります。

簡易パーッケージでの

一本単位での販売は終了いたしました。

 

製作方法は、

シングルフックをループでの作り方を、

2本したツインフックです。

 

なので、ズレるという事が起きません。

そして、2本を画像の青丸部分で束ねてエポキシでコーティングしています。

 

耐久性と安定性が増します。

 

赤丸部分は、

エポキシでコーティングしています。

瞬間接着剤よりも断然強力で、

収縮チューブ追加よりも強度があります。

 

水の抵抗も阻害することがないので、

ジギングをするにあたって最適な状態にしました。

 

針を魚から外す際にペンチが少々当たっても解れてこないです。

 

ROPERA自体にも、アシストフック化にする手間も部材も、

凄くコストが掛かっています。

 

ですが、

流通している価格帯に合わせて価格を設定しました。

流行りに乗っているわけではなく、

10年以上ベーシックである仕様を高次元で形にしました。

息長く、ご愛用頂ける製品になってくれることを願います。

 

 

弊社オンラインショップでは明日から発売開始です。

お取扱店様へ発注書を送っています。

お取扱頂け、納品の際はフェイスブックにて納品案内をします。

 

今後、

アシストフック、ジグ、ルアー、タイラバなど、

ロッド以外の製品も展開していきます。

 

タイラバロッドもお楽しみに。

 

宜しくお願い足します。

 

上原

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 522

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>