Quantcast
Channel: Takamitechnos Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 522

今後に活きる研究開発。

$
0
0

こんにちは

 

今年最後の記事になると思います。

毎年この時期には、

まとめ記事を書いておりますが、今年一年はタカミテクノス内部は目まぐしい変化と開発スケジュールがあり、

まとめたくないほど考えに考え抜いた苦しい一年でした。

 

なので、纏めようとすると脳にデカい負荷が掛かる為、今年一年はまとめません(笑

ただでさえ記憶を忘れがちな状態にありますので。

 

今も、研究開発の最中でして、

その内容を説明させて頂くと、MOZというロッドを一段階深く知って頂けると思います。

 

本日、タカミ個人のFacebookに投稿しました、

「チューブラーでMOZを作ってみた。」というような内容です。

 

タカミ個人のFacebookはこちらから。

 

動画で見比べてみてもどちらロッドがチューブラーなのかソリッドなのか、

見分ける事が難しいです。

 

つまり、釣りの現場でソリッドでもチューブラーでも同じ条件で使えるロッドが出来るという事です。

 

ソリッドだからどうとか、チューブラーだからどうとかの概念はMOZの場合は、

あまり考えない方が正しく受け取れると思います。

 

なぜなら、

MOZはフルカーボンソリッドブランクとチューブラーブランクの間の特性を持たせようと開発してました。

 

チューブラーでソリッドに寄せるか、

ソリッドでチューブラーに寄せるかの違いです。

 

チューブラーでソリッドに寄せる事は、昔にリリースした「マーシャル」というシリーズがあり、

当時はチューブラーでソリッドに寄せるには無理があると判断しました。

どんどん大型魚やラインシステムも強くなっていくし、強度的な問題を抱えてました。

 

5年前に、ソリッドをチューブラーに寄せたMOZをリリースさせて頂きましたが、

マーシャル開発時代に、既にソリッドなのかチューブラーなのかという同時開発を行っており、

MOZはその時に存在してました。

 

そして現在、

キャスティングロッドを開発している中で取り組んでいる技術をジギングロッドに取り入れ、

試しに作ってみたのが、

本日組みあがった「チューブラーでMOZを作ってみた。」ロッドです。

 

リリース予定は無いですが、

今の技術と工場だと、チューブラーでもMOZが出来るという事がわかればそれだけで良い。

 

MOZは最高傑作ではあるが、

僕自身の理想は、

もう少しチューブラー寄りに、チューブラーの特性もほんの少し取り入れたいというあたりです。

 

上記は、ソリッドとチューブラーの距離感とMOZの位置をイメージしたものです。

 

理想まで近いようで遠いです。

 

もちろんソリッドは太くなればなるほど強度があり、

細いと強度が極端に弱くなります。

なので、穂先は細いのでデリケートです。

特に、穂先の細いLightZEROシリーズはソリッドティップのロッドと同じように、

丁寧に扱って頂かないと寿命が極端に短くなります。

 

MOZの強度面に対しての正しいイメージを持って頂ければ、永くご愛用頂けると思います。

抜き上げても何しても折れないロッド=MOZ  ではなく、

ファイト時に無茶が効いて折れる心配をしなくても良いロッド=MOZ

 

穂先は繊細です。無茶するとササクれるか折れます。

 

 

チューブラーは、太くなれば強度も増えますが、

空洞が大きくなるので潰れて折れるという弱点があります。

カーボンの強度ではなく、構造の強度の方が先に限界に達します。

 

 

「MOZを超えるMOZ」の研究開発を行っていますが、

今一度改めて、チューブラーベースでの感覚も知っておいても良いので、

今回は今後に活きる内容を得ました。

 

 

またこの技術で、メーカー様からOEMのお話も頂いているので、

このロッドには叩き台にもなってもらいます。

OEMの公表は問題ないとの事でしたので、お楽しみにしてください。

決してチューブラーのMOZを提供する訳ではないです、

MOZでは難しいニュアンスがあるので、チューブラーでという流れです。

ソリッドでも出来なくは無いですが、チューブラーの方が先方のイメージに近そうです。

 

今はこれ以上の事をお伝え出来ません。

来年一年開発に掛けるかもしれません。

 

 

よろしくお願い致します。上原

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 522

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>