Quantcast
Channel: Takamitechnos Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 522

イカメタルロッドなど現在進行中のアイテムについて。

$
0
0

こんにちは、

お問い合わせとご要望の多かったイカメタルロッドについて。

 

 

先日、メンバーの坂根氏と、カーリー(スタッフ)とイカ釣りへ行ってきました。

テストしたロッドは2本。

この2本の間にあたる仕様が良いと判断してきました。

 

2016年に限定本数で販売したいと思います。

市場にあるイカメタルロッドというものを一切知らないまま開発を進めてますので、

タカミテクノスが思うイカメタルロッドはこのような仕様です。

・ベイトロッド

・5.8ft

・ハンドル長さが短め

・バットパワー強め

・ウキのような役割の柔らかいティップセクションが短め

・想定しているのは鉛スッテ、イカジグ、イカメタル向けの餌木を一個付けるだけの仕掛け(エダス無し)

 

カワハギロッドでもチヌのカセ竿とも異なりますのでご安心ください。

5.8ftと短いレングスですが、ハンドル長が短いのでリールから穂先までが長いです。

脇当てが出来ません。

 

こんな仕様なので、今の流行りやスタイルと合っているかどうかわかりませんので、

限定本数とさせて頂きます。

ブランクは100本作りますが、良品ブランクがどれだけできるか次第で製作本数が変わってきます。

 

来年のシーズンに間に合えば良いかと思います。

ご興味ある方様はお楽しみにグッド!

サンプルを見て頂ける機会を設けたいと思いますが、

現物を見て頂く事が難しいのがネックですね。

 

 

続きまして、

鯛ラバロッドですね。

ありそうでない普通の鯛ラバロッドを作ります。

 

 

続きまして、

ご好評頂いているジギングフックのROPERAに、

3/0が来年の春にリリースです!

待ちに待った3/0です。

ツインフックに出来る限界の大きさに感じます。

超強度!一般的な4/0よりも強度の高い3/0サイズです。

ROPERAのコンセプトはフックのダウンサイジングです。

小さくしても強度があります。

針は適材適所ですが、守備範囲が広くROPERA1/0~3/0までの3サイズでどこの海にも行けるかと思います。

適切かどうかは状況によりますので、条件が出てない時点ではスタンダードなフックとして考えられます。

何が釣れるかわからない状況で、

狙いの魚じゃないと思っても掛けたら釣りあげる努力をしようと思うアングラー様には良い相棒になります。

 

 

最後に、キャスティングロッドですね。

OWL693というモデルのテスト進めてまして、大方完成と言えますが、

最終テストに10月、広島へ行ってきます。

鰤とサワラとタイを狙ってきます。

少し強引に荒く使ってきます、強度テストが目的です。

強度をクリアできると完成です。

 

 

MOZスピニングも進行中です。

やっとリリース出来そうな流れになってきました。

 

最後までご観覧頂いてくださりましてありがとうございます。

お伝えしたい重要な内容なのですが、ここのところ時間が取れず雑な文面で申し訳ございませんでした。

ゆとりを持つことが難しいですが、もっと面白い道具を作る事に全神経を使ってます。

ボーっとしてる事が多いですが、脳の中に引き籠ってます。

 

なんでも出来る環境になってきましたが、これからは

「やらない選択肢」も大切になってくると感じます。

僕の場合、発想や工夫は止めどなく出てきますが、

意欲や情熱が無限に沸くタイプじゃないので、

試しに少し踏み込んでもワクワク出来るかどうかがが重要です。

 

ROPERAの完成品販売も進めます。

 

よろしくお願い致しますにひひ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 522

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>