こんばんは、
本日はS丸に御世話になり、
青物ジギングに行ってきました
久しぶりの明石青物ジギング。
前日の8日は良い状況だったようで、
期待して準備しました
タカミテクノスメンバーの正元氏のチャーターに混ぜていただきまして、
6名で出船
仕事の都合で出船は6時半。
プランは盛りだくさんで、
朝から昼前まで青物ジギング、
潮トロくなってきたらベラ釣り、
最後に御土産のサバ、アジ釣り。
ベラ釣りは昔に乗り合い船乗ってまでするほど好きな釣り。
でっかい青ベラを釣りたくて。
魚をあまり食べない僕でも美味しい魚。
出船し、西のポイントまで直行。
船団から離れているポイントからスタート。
反応無く、しばらくして船団が集まっているポイントへ入りました。
何かしらの魚探に映るのですが、
イマイチ釣り方掴めず・・・。
色んなジグやフックバランスをローテーションさせてました。
今回使ったタックルは1本。
この間仕上げた自分用QED661カスタム。
リールはセルテート3012が間に合わず、
ソルティガ3500ノーマルギア。
ラインシステムはPE1号 フロロリーダー4号10m
フックはロペラS1/0 非連動フロントフック
ジグは、
ロッツオブアート ロンバス100g
ロッツオブアート マドリー110g
ロッツオブアート ジョーカー80g
マリンベイト 極光100g
タカミテクノス アルビノ100g
これらをローテーションさせてました。
周りの船でツバスらしき魚をネットイン!
僕にはアタリすらない・・・。
どうやって釣れるん!難しいクイズ出されているようでした(笑
この時期に毎年いつも外さないタックルバランスで、
ジグ選択、ラインシステム、ジャーク、フックセッティング
キャスト角度、フックシステム。
ん~・・・・と悩んでしまいましたが、
何とかすれば食わせられる感じがし、
集中力が途切れる事なく、
難しいけどめちゃくちゃ面白い状況です
簡単に釣り方見つけられる日で、
ヒットさせるテンポ上げていくのは得意なのですが、
釣れないときの1本目は苦手です。
でもこうゆう時の1本は格別に嬉しいので、
常に前向きな気持ちで釣りが出来ました
暑いし、眠たい。
そんな感じで色々試行錯誤し、
5時間が経とうとした時、
ジグをアルビノ100gにローテーションさせた時に、
アタッた感触を得たが、
今回初使用のロッドに慣れていないせいか、
半信半疑で同じように再現してみようと、
キャスト角度を合わせて、
底取って、グリグリ巻きながらのジャーク。
遠くへ投げてラインが斜めに入り、
ロッドとラインを直線にした状態から、
リーリングとロッドのアオリを同時に入れる巻きシャクリ。
ロッドとラインが直線になっている時に、
一瞬だけラインテンションが抜けるジャーク方法です。
ワンジャークの区切りがハッキリ目で、
1.2.3僅かに止め
1.2.3僅かに止め
1.2.3僅かに止め
1.2で「ズンッ」
ヒット
上げてる最中の嫌なタイミングでバイトしてきましたが、
掛かりどころも安心な手ごたえで、
ツバスではない様子。
無事ランディングできたのは、
ハマチ!
でもこれが最高に嬉しい1本!
苦手とする釣れない中の1本!
ロペラS1/0 アルビノ100g QED661カスタム
この感じの糸口掴んで、
流し直し後にもう一本ツバス追加
今度は、
1.2.3
1.2.3
1.2.3ベール持って底取り直そうとした一瞬のストップ~フォールのタイミングでした。
同じバイトタイミングでは無かったのですが、
いくらかは興味持って追っては来てくれるだろう、
タックルバランスとジャークパターンで糸口発見
潮はゆるくなり掛けてきたタイミング。
その後にもう一度バイト!
乗らなくて回収したときにジグをチェック。
アルビノの真ん中にデカそうなサワラの歯痕!
非連動フロントフックを使っているので、
バイト位置にフックが無い
潮もゆるくなってくるので、
ここからはサゴシかサワラの反応が良くなると思い、
サワラ狙いのフックシステムにチェンジするも、
しばらくやってもバイト得ず・・・。
また非連動フロントフックに戻して、
ツバスかハマチが上まで追って来やすくなったかも?と思い
ジグ投入!
そうした途端にサゴシかサワラのバイト!!
もちろんバイトポイントには針がない(笑
たしかに非連動フロントフックにすると、
ジグのアクションは良くなるですが、
変えた途端にバイトはさすがにショック
朝イチから5時間半ほどジギングをし、
魚との行き違いの歯がゆいやり取りをしていると潮が無くなり、
ベラ釣りへ
餌釣りも好きで、
久しぶりの感覚。
僕はフロロかエステルを使って撚り糸の天秤を作るのですが、
太いフロロもって来るの忘れて、
フロロ7号で撚り糸の天秤作るも、
やはりコシが足らなく手前祭り・・・。
ステンレスワイヤーの市販天秤で数匹釣って、
自分の昼御飯タイム
潮が効きだす前に、
アジとサバを狙いにポイント大移動!!
御土産確保の為に、
3本だけの短いサビキにジグを付けて落とす。
20~40cm真アジ&丸アジ&マサバが船内入れ食い
一気にイケスが賑やかになり、
ジギングで狙うことに。
底付近から大きなジャークと大きなフォールを細かいピッチで入れてやると
40cmマサバをゲット!
かなり引いたので別の魚かと勘違い(笑
初めて使うロッドなので感覚がボケてます
こんな感じで、本日は
朝から夕方までめいいっぱい楽しませて頂きました
釣行記事もご無沙汰しておりましたが、
タコ釣りへは何度か行ってました
太刀魚ジギングも行ってましたが、
まさかの急遽ロケでの釣行でした。
悪天候と潮と風のややこしさで釣るのが難しく、
過去最大の過酷な釣りでした。
活性が低くて渋いという感じより、
ジグを良いアクションさせられなくて、
食わせ難い日だったように思います。
釣行の最後の最後にちゃんとしたアクションで動くジグと
ジグウエイトとジャーク方法、ライン操作を合わせる事ができまして、
一気にバイトが増えましたので・・・・。
もっと早くに気付けばと悔やみましたが、
それよりもなんとか釣るのが必死で
慣れない取材に緊張してしまい、
撮影になっていなかったようなのが悔やまれます
今年は、
これからのシーズン明石へジギング釣行日数が増えますので、
更新記事を宜しくお願いいたします
イージーな日も、今日みたいな丁度面白い難易度な日も、
本当に釣れない激ムズ日もあると思いますが、
これまでの集大成、結果出していきますよ
渾身のアイテムを携えて、
これだけ攻めて調整して、
煮詰めたら釣果安定するだろう!といった思いです
ではまた
◇オーダー方法◇
◇釣行記◇
◇ラインナップ一覧◇
◇アシストフック関連◇
◇タックルセッティング例◇
◇ユーザー釣果報告◇
◇製作させて頂いたロッドのご紹介◇
◇オンラインショップ◇
オーダーや製品に関する
御問い合わせは、下記へメールお願いいたします。
jigging@takamitechnos.com
↧
8月9日 明石青物ジギング釣行
↧