Quantcast
Channel: Takamitechnos Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 522

本日発送させて頂いたオーダーロッド

$
0
0

こんばんは、

本日は3件発送致しまして、

その中の2件紹介させて頂きます。


QED656の電動ジギングも対応するようなカスタムです。



DSC_0530.JPG

DSC_0535.JPG

DSC_0536.JPG

DSC_0537.JPG

DSC_0531.JPG


2件目は、

QED653のパッと見はスタンダードモデルの、

ガイドスレッドがオールブラック仕様に見えますが、

ガイドセッティングが最小径4番14点のスペシャルな1本。



DSC_0541.JPG

DSC_0539.JPG

DSC_0538.JPG


タカミテクノスのロッドの特徴として、

ほぼガイドフットの上しかスレッドを巻かず、

コーティングもスレッド端よりほとんどはみ出さない手法です。


メリットとしては、

ブランクの調子とトルクをできる限り損なわない事。


デメリットは、

デメリットが出ないようにする為の工夫が必要で、

普通に巻くと問題でますが、

普通に巻いていないので手間が掛かります。



コーティングも釣り竿用のエポキシではないです。

水みたいにサラサラな粘度で特殊なエポキシを使用してます。

その為フットの裏側まで浸透させることが出来、

さらにエアを噛ませない手法を用いています。


あと耐黄変性がかなり高いタイプです。


エポキシ樹脂は使用期間が短く、

表記は製造日から6か月くらいですが、

メーカー使用期間の半分である、

約3か月で使い切れる量で管理してます。


中身のあるロッドを作る為に試行錯誤と

努力し続けておりまして、

いつまでたっても把握して頂くのが難しい、

ラインナップとなっておりますが、

そろそろ整理してお伝えできるかと思いますグッド!




ではまたべーっだ!




Viewing all articles
Browse latest Browse all 522

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>