Quantcast
Channel: Takamitechnos Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 522

2014対馬遠征

$
0
0
今年もお誘いいただきまして、
行って参りましたグッド!

5月2日に出発し、
博多に3日の夕方到着するスケジュールでした。

時間に余裕あるので、
のんびり大阪を出発し、
ソルティガブロスの吉田氏と、
S氏と共に九州向けて車で出撃です。

朝9時に唐津市場にて、
寿司を堪能し、
ブルーウォーターさんへ。
いろんなジグやロッドを見させて頂きました。

その後、
オープンしたてのキャスティングにて、
秋丸さんと待ち合わせし、
お昼にお勧めのステーキ屋さんへ。

DSC_0156.JPG
「こすか~」なレアステッカー頂きましたにひひ

夕方に、
広島メンバーとフェリー乗り場横の温泉へ。
かなりゆったりと新幹線組の到着を待ちます。


9時にメンバー揃いまして、
フェリーで対馬に向かいます。


対馬へは朝暗いうちに到着し、
即出船ですべーっだ!

030.JPG

034.JPG

037.JPG

今回タックルは、
スロー系メイン3本、オルタネイト200ベイト1本
ほぼ根魚狙いでした・・・・しかし!
数日前に来ていたロッツさんからの事前情報どうり、
根魚がほぼ釣れない状況に変わりなく、
困りました・・・・。

それでも、
スロー系タックルでもロングジグは使えるので、
釣り自体に問題はなく、
あるとすればファイトにロッドワークでの強引さが無いくらいでしょうか。

スロータックルで鰤系とヒラマサ掛けまくりましたよグッド!

初めは手堅くオルタネイト200に、
今釣行にて壮絶な釣果を得た、
ロッツオブアートさんのマドリー185gビックリマーク
全体で200本ほどはマドリー185gだったようですグッド!
もちろん他のジグでも食いますが、
マドリー185gはアタり方もアタる率も半端ではない。

ポイントが鳥山のところで、
様子を見ていると、どうやらベイトが小さい感じに思い、
マーシャル#4に彗星150gのピンググローゼブラで、
水深100mくらいの底から80m誘いながら巻き上げて、
中層のこの辺に居るだろうと、20cmピッチで刻んでいると
ドン!とひったくられてそのまま80m一気にドラグを出されました。

スロータックルですがラインシステムは40ポンドで挑んで、
走りを止める為のアレコレもしましたが、
何をしても底に行く魚の気分を騙し変える事が出来ずラインブレイク。


その後はラインシステムを50ポンドに変えて、
ドラグ締めたり緩めたり、
サミングでテンション掛けたり抜いたりする操作の幅を増やし
もしまた同じサイズが食ってきても
次は走りを騙し止める可能性アップさせました。
クラッチ切りは有効ですが、
お祭りしやすいので今回はやってません。
かなり正確に頭の向きが分かると良いと思いますが、
自信なかったので・・・・





マーシャル#4に50ポンドラインシステムに変えてもスグヒット!
ジグは鳥山のマイクロベイトパターンなので、
マリンベイトさんの極光100gシルバー。
小イカなようで小さく短いシルエット。
ほぼフルドラグでロッド立ててファイトメラメラ

041.JPG
マーシャルも#4になると、ロッドパワーもあるクラスなので
シッカり立ててファイト出来ますね。ブチ曲がってますがべーっだ!
食わせのワンピッチロッドとしても面白いロッドです。

049.JPG
9キロの鰤でした。

その後も、
ポイント変わる毎に1流し目は、
根魚狙う流れでやってましたが、
全く反応得られず・・・。

青物はいくらでも食ってくる状況でした。


057.JPG
原テスターも自身のプロトルアーナオペンにて鰤。


060.JPG
ダイワの吉田テスターも掛ける掛ける!
鰤をハマチかと思わせるファイトテクニックでバンバン釣ってます。


071.JPG
漁神氏もマドリー185gで掛けまくる!


073.JPG
S氏も今回最大の9キロ弱のヒラマサ。

1日の釣りを終えると、

078.JPG
港のイケスにいけこしておきます。


067.JPG
初日は鍋と御刺身など。


075.JPG
二日目はバーベキュー。



三日目の釣りを終えると、

079.JPG
イケスの魚を水揚げします。


080.JPG

085.JPG

081.JPG

087.JPG

メジロはリリースしながら釣ってましたが、
ヒラマサも十分多かったので重機が要りますグッド!

釣れだすとイレグイになり数え切れてませんが、
初日は全体で50本以上で、
2日目は全体で100本以上、
3日目は時化て短時間で10本くらいだったと思います。

今回の釣行で200本は上がったと思います。

自分はスロータックルでやってましたが、
ガチンコタックルと同じペースで掛けて上げれてますグッド!
スロータックルはスロージギングの小技や調整もしやすいので、
食わすことは容易ですにひひ

トラブルも有りましたが、
胴調子のタックルのメリットと、
今後のロッド開発に大きく参考になった釣行でしたメラメラ


遠征釣行を終え、帰宅しましたら
プロトブランクが到着していたり、
御問い合わせのメール返信をして、
ブログ更新が遅くなってしまいました。


御世話になった先輩方、
有難うございましたビックリマーク

066.JPG

ではまたべーっだ!

タカミテクノスHP

御問い合わせメールはこちら
(HP内のメール機能もご利用頂けます)

jigging@takamitechnos.com

Viewing all articles
Browse latest Browse all 522

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>