こんにちは
2月以降、業務内容の大きな変革もあり、決算月もあり、
慌ただしかったですが、少し落ち着いてきました。
おかげさまで、
10年間、事業計画通り、過ぎる事無く至らぬ事無く
平穏無事に続けることが出来ました。
ユーザー様ならびにお取扱店様、サプライヤーの皆様へ感謝申し上げます。
タカミテクノスを立ち上げてから、この5月を一区切りになります。
新たな10年間に向けてまいります。
2月以降に生産本数アップの試みも成功しました。
アベレージが180本から280本に増えました。
かなりの生産量アップですが、
品質を上げながら生産効率を高めるという事に成功しました。
やったことは単純に、設備投資と雇用だけなんですが、
作業者ではなくプロフェッショナルでなくてはならないので、
新スタッフも僕も元々居るスタッフも必死でした。
100本増産しましたが、現在の国内お取扱店様の受付本数を元に戻させていただけて、
残りの増産本数の半分は海外割り当て、半分は自社受付枠としました。
既に増産出来ておりますが、
7月あたりから安定した増産ペースとなります。
現在、なかなか手に入らないというお声が届きます。
少しづつ、流通が安定してくると思います。
今後のラインナップについて。
MOZ620HMシリーズは、在庫限りで廃盤となります。
既に622HMが廃盤となりました。
その他HMモデルのブランク在庫は御座います。
MOZ620LightZEROシリーズの、
625LightZEROと626LightZEROシリーズは最近やっと受注が増えつつありますが、
一旦在庫が無くなりますと、次の発注は未定です。
廃盤にはなりませんが、入荷待ちとなる可能性があります。
MOZ636SBGについて。
材料が届き次第、スケジュールを組んで、
スタンダードモデルを生産します。
生産に時間を要する為、あまり沢山作れませんので、
当面は入手困難となる事が予想されます。
タイラバチューンについて。
1番2番3番の3ラインナップの予定でテスト中です。
現在、新2番の試作ブランク入荷待ちです。
開発が大幅に遅れております、
申し訳ございません。
まだ決定している事はなにもないのですが、
現行MOZも数年内に10年となります。
カーボン材料や樹脂も古いタイプとなってきてますので、
順次アップデートしていく予定です。
デザインに変化が明確ではないアップデートは予告なく行います。
今までのMOZが良くなくて、アップデート後が良いMOZという訳ではなく、
既に何度もアップデートしてきておりますので、
これからも引き続きアップデートを行っていきます。
今後1年先あたりから2年内に、
新ラインナップ追加や廃盤となるラインナップが多くなる予定です。
現行品でお好みのモデルがございましたら、
ある内にご入手頂ければと思います。
現行のMOZの完成度は天井に達しつつあります。
フルモデルチェンジした際には、
価格が上がります。
新素材のブランクを使用する予定です。
随分長くテストしています。
今年中にリリースする事はありません。
さらに上を目指す方向けのラインナップも追加予定です。
こちらはハイエンドなモデルです。
こちらも今年中にリリースする事はありません。
少し先のスケジュールをお伝えさせて頂きました。
予定通り進めるように努力致します。
6月の弊社直接受付は、
4月5月の受付方と異なる予定です。
決定しましたら、当ブログとFacebookにてお伝えさせて頂きます。
今後ともよろしくお願いいたします。
タカミテクノス 上原