まだ工場引越しが終えてませんが、
新工場で仕事が出来てる割合が増えてます
諸先輩方から多大なお力借りまして、
なんとか安全快適工場に近づいてきました
暑さは我慢です(笑
残すは釣り具部門の引越しです
ここ2ヶ月ほどは、
もう少し先だろう・・・と構想にあった工業部門の新しい案件が、
急展開し、そちらへ時間を費やし、
合間みつけては、工場引越しに時間費やし、
余力があれば、深夜にロッド製作進めてました。
予定通りならば、着々とロッド製作が進み、
既に納期に追われていないはずでした
ギリギリ納期でご迷惑お掛けし、
誠に申し訳ございません。
予定どうりならば、
ジグ(アルビノ)の製作にも時間回せるんですが
御問い合わせ頂く中で、
特に多いマーシャル#3の納期と、
価格ですが、
現在ですと、
マーシャル#3、オルタネイト共に、
8月末となってます。
マーシャル#3スタンダードモデルの価格は、
本体@40.640 に消費税、
発送ですと+2.200円です。
発送は、
太い2mの塩ビパイプに、プチプチで巻いたロッドを包んでます。
オルタネイトシリーズはカスタムオーダーがメインでして、
大体3.8000~4.5000くらいで製作可能です。
4.5000より高くなってきますのは、
オールダブルフットや、ダブルラッピング、
シングルフットでもオール下巻き有りなどです。
どれもブランクの性能殺していくカスタムですので、
こういったオーダーは今のところございません
小径シングルフットでは不安ですが、
その不安要素を克服すれば、
ブランクの性能をめいいっぱい引き出せるので、
弊社独自のスレッド巻きと、ラッピングにて、
今に至るまで、ジギングKTガイドの小径4番でも、
フット抜け無し、修理依頼無しです
一般的な巻き方ですと、
フット先端にクラックが入り、
負荷がかかる度にガイドがグラつきブランクにダメージを与え、
フット根元にもクラック入った時点でガイドが抜けます。
クラックが入っていないのに抜けるロッドは駄目駄目です。
手間掛かりますが、
弊社独自の巻き方ですと、小径ガイドであっても、
ラッピング無しでPE2号システムまでですと、
1日問題なくジギングできます、
ガイド抜けません、
抜こうとしても先にガイドが破損します(フレームが変形し、リングが取れます)。
ガイドセッティングのテストでは、
いつもラッピング無しです
そこへ完成品ではラッピングします。
そのコーティング剤も
ジギング向けに配合率調整したモノを使用し、
盛り方もガイドにラインが巻き付きにくい方法を用いてます。
タカミテクノスのロッドは、
ジギングでありながら多点小径で、
シングルフットメインですが、ご安心ください
KBというガイドを要所要所で使ってます、
打つ箇所によっては抜群に優れているガイドです
新工場2階にブランクを移しました、
ご興味もってくださっている方様、
是非一度遊びにいらしてください
先日、
テスターとして手伝ってくれている、
前田君が執筆している釣り雑誌、
今月号の「SW」を初めて買いました
記事内容は、
他魚部門で優勝した時の、
ヒカリ主催丹後ジギングトーナメントですね、
同じくテスターとして手伝っていただいているダイキ君も、
その大会で3位の入賞してます
仲間で釣りを楽しんでいるうちに、
どんどん結果残していく仲間になり、
先輩方から、もっと釣りが面白くなる事を、
今、理解できる範囲でどんどん吸収し、
ジギングを盛り上げていけるようになって行けたら!と思います
釣りはどんな釣りでも奥深く、面白いとは思いますが、
オフショアジギング・・・・オススメです
オフショアジギングはジギングだけって遊漁船も少ないので、
鯛カブラや、イカのルアー釣り、
キャスティング(鰤、ヒラマサ等の湧いてる奴ら、シイラなどなど)、
タコ釣りなど、
いろんな釣りを楽しめると思います。
オフショアジギングを軸に、
こういったオフショアライトゲームも面白いですよ
オフショアライトゲームで狙う魚種は総じて美味しい奴らですし!
・・・・僕は自分で捌いた魚、あまり食べれませんが(笑
上手な方に料理してもらえた時はバクバクいきます
ではまた
↧
続々とマーシャル#3を御届けできてます!
↧