こんばんは、
昨日種子島遠征から帰ってきました。
釣りには行ってます、
フェイスブックやブログに書いてないので、行って無いように見えますが、
ちょくちょく行ってます(笑
色んな構想やテストも進めてます。
MOZ622LightZEROの初回発送は、
8月半ばあたりになるかと思います。
ご予約分を全て仕上げてから一斉発送の為、予定の範囲内ですが
遅い方にずれ込んでしまいまして申し訳御座いません。
多くのMOZ622LightZEROのご予約ありがとう御座います!!
続けて、
MOZ621LightZERO、
MOZ623LightZERO、
MOZ624LightZEROのご予約開始としたいところでは御座いますが、
即ともいかず、
しかし出来る限り早くしたいと思います。
現時点では9月にご予約開始で11月初回発送になってしまうので、
出来れば10月初回発送に調整したいところです。
どうしようか考え中です。
別枠で8月9月にある程度完成品をストックし、
急遽リリースと同時に売り切れの際はご予約にて、という方法も検討中です。
MOZ520シリーズをリリースした時のような感じです。
混雑も避けられ非常にスムーズに進みました。
MOZ621LightZEROですよね、
物凄い多くの御問い合わせと「早く!」というメッセージ届いてます。
MOZ621LightZEROが最も目玉になってくる事は予測できてましたが、
現物が無いにも関わらず、これほどまでに反響が大きくて驚いてます。
既に全ての材料、ストックは万全です!
あとは作る時間を作るだけです。
MOZ620LightZEROについての御問い合わせで多いのが、
鯛ラバやインチクの巻物系で御使用頂く事を目的にご検討頂いてる方様も多く居られますが、
巻物には使えても、
イカジギングには向いていないことが分かってきました。
今で言うイカメタルのような釣りです。
使えなくも無いかな?と思ってはいましたが、
LightZEROシリーズは
ライトジギングロッドにも向いている仕様と言う事は
穂先が繊細さよりトルクやパワーを意識して調整したジギングロッドの設計なので、
「止め」での目感度がわかりにくいです。
無理やり使う事は出来ますが、決してイカ向きではありません。
イカからのバイトとなる運動量は、竿が変わっても同じなので、
同じ運動量がどのロッドにも同じく伝わっていますが、
穂先の動きが出ていないように感じるのは、
ジギングロッド向けの設計で出来たブランクは、
小さな負荷でベリーにまで影響する為、ロッドの動きが小さくなり判り易い目感度とはなりません。
どうすれば良いかと良いますと、
トップガイドから100~150mmあたりでイカからの信号をほぼ全て受け止め、
ベリーに負荷を出来る限り伝えずに、
穂先のみで受け止めれば良いだけなので、
設計は簡単に出来ます。
しかし、
その設計はジギングロッドとしては全く無意味で、
確実に出来の悪いジギングロッドになってしまいますので、
そのようには作りません。
イカ用ロッドと御考えの方様はまたの機会に、
満を持してイカ用ロッドをMOZ素材で作る際に、
タイミングが合いましたら、ご検討お願いいたします。
過去にもイカ用ロッドをフルオーダーにて
お作りさせて頂いておりますので、設計は頭にありますが、
全てハンドシェイプが必要です。一本一本手で研磨します。
僕が得意とする作業ですが、
量産は不可なので限定本数で製作したいと思います。
今日のタイトルの内容は以上となります。
先日の種子島遠征は、GTを釣りにいってまして、
弊社製品のテストとは無関係で羽を伸ばさせていただきました!
ジギングタックルを一度も持たない釣行は久しぶりでした。
ロッツオブアート社のタイプマドリー。
めちゃくちゃ良い、好きなルアーです。
3日間中、最終日の半日のみの出船でした。
タイプマドリーでGTヒットするもミスってトラぶって残念。
ドラグ強すぎたか?と思って見たらさほど締めて無い。
絡んだ形跡も無い、なんだったんだろうか。
ヒットした距離が近すぎたせいでドラグが反応しなかったのか?
一瞬の出来事で処理できず。
それにしても魚逃して「あ~釣りあげたかった!」と思ったのは久しぶりです。
今でも思い出すと「あ~すれば対処できたかもしれない」と大きな忘れ物した気分になります。
来年はGTロッド組んで挑もう!
今年はスケジュール的に間に合わなかった。
まずは趣味でルアーも作って持って行こう。
経験が浅い釣りほど素直に楽しい嬉しい。
一喜一憂できる釣りを大切にしていきたい。
大人の夏休み堪能しました!
裏の川で手長エビ取り。
大漁!
港でシマアジ釣り、南蛮漬け絶妙の逸品にしてくれる女将さん。
大先輩方にお誘い頂きまして、
民宿しまさきさんに今年も御世話になりました。
最高のサービスとロケーションです。
ご予約難しいですが、釣りに行けなくても楽しめました。
休み無しで工場に篭って、
知らぬ間に心が小さくなってたようですが、
種子島の民宿しまさきさんから帰ってきて、心が膨らんだように感じました。
また行きたいなぁ~
明日からロッド製作頑張ります!
只今、下半期のパーツの下準備中です。
600本分はあります。
今は年間最大1800本ペースなので、
もう少し下準備しとかなくては10月からバタバタします。
頑張ります。