ドタバタの週末でした(笑
本日は丹後、
ハピネスチャーターの予定で、
昨日9日昼の時点では出るかでないか微妙な感じでしたが、
昼過ぎに天候悪で欠航決定![カゼ]()
ちょうどその頃、ブロスの古谷さんのショップ、
泉佐野ヘッドアンドテイル へお邪魔させていただいており、
オーダーロッドの受け渡しをさせて頂いておりました![にひひ]()
「明日は丹後欠航・・・
曲げたいプロトロッドあるし、
和歌山になだれ込もう!」
ヘッドアンドテイル滞在中に、
古谷さんへ和歌山釣果情報が入り、
泉佐野の食品コンビナートから出船されている
「剣(つるぎ)」 さんを紹介して頂きまして、
本日御世話になってきました![グッド!]()
出船は7時で17時までの
10時間で本日同行者1名と
お客さん合わせて、
合計5名での出船で、
スーパーゆったりジギングです![べーっだ!]()
テストしたいロッドは、
マーシャルの5発目プロトと、
2012版アルビノのいじる箇所の確認です。
朝一番は青物で、
前日はハマチ・メジロ・サワラと
ポイント違いのタチウオが釣れているといった状況です。
ポイントに着くと大船団(笑
ん~釣れてない・・・
しかし、
一投目に同船者さんがヒット![アップ]()
サバが釣れたようです。
寒サバいいですね![グッド!]()
そこからシーンとしましたが、
アルビノに変えて数投目、
ロッドの反発でティップ戻りきる手前手首でポンとあおって、
少しロッド下げるジャークで、
わずかにジャーク間フォールさせる感じで、
底から10mほど誘い上げて
クイッスーっと、
クイッスーっと、
クイッ・・・フォールの間があるはずなのに糸が止まって、
ヒット![アップ]()
寒サバゲット
遠近で小さく見えますが、
結構肥えた40cmちょいのマサバ。
アルビノとマーシャルプロトでした。
その後、
同じ様にジャーク間のジグ落とす間を多くしたり小さくしたりで、
大きくしたら、
ヒット![アップ]()
60cmあるかなしかのサゴシでした
これもアルビノとマーシャルプロトでした![ひらめき電球]()
朝一番から、
船内ほとんど釣れてない状況が続き、
少々焦りだしてきます・・・
そこで同行者が、
底取りフォール中、
派手なバイトで一気にライン出されベールが戻らない!
ベールを戻し大きくあわせを入れるが、
魚が止まらない!
船の下へ潜り込まれ、
反対弦のアングラーとマツってバラシ・・・
ん~おしい![えっ]()
サワラっぽいしデカそうでした![カゼ]()
その後、
ロッドの調子みながら、
クイクイしてると触ったので、
そのままシャクッてると、
やはりジャーク間の小さい落としの間でヒット![アップ]()
ハマチでした![にひひ]()
アルビノとマーシャルのプロトでした。
アルビノはこの、
ジャーク間のわずか落とす感覚を意識したシャクリに特化させているので、
スライドはあまりさせずに、
持ち上げてテンション抜いたスラッグだけで横になります。
錫なので比重が軽く、
フォールの間に美味しいニュアンスが出るんだと思います。
船長が、「メジロが出ない・・・ここなんやけどな」
メジロ掛けないとロッドのバッドパワーが見れないので、
いろいろ手を変え品を変えしますが、
当たらず・・・
タチウオに移動です![目]()
ここでも大船団(笑
英語3文字かいてる、
馴染みのある明石の船も来てました!
急にホームの気分になり、
明石でジギングしてる気分になりました(笑
しっかし、
タチウオも食わん・・・
どうしよ![カゼ]()
他船がエサで掛けてるのを何度かみたのと、
ジギングでは掛けてるところ見てなかったので、
今日はエサの日かな。
エサで釣れてジグで渋る時は、
スローにマキマキクイクイからのストップ!みたいなシャクリで、
逆にエサが釣れてない時は、
色を変え繰り返して、小気味良くシャクッてます。
時には飛ばしたりも。
色々パターン探るもジグ食ってこない、
そこで、インチクにシフト![ビックリマーク]()
釣行前日、準備をしている時に
先輩であるゲイル氏から電話いただき、
ゲイル氏「お~タチウオか、インチクええで」
タカミ「持って行きます
」
そこで、使いどころはココか!と思い、
ジグで食わないのでインチクにチェンジ。
交換後、
一発でバイト![ビックリマーク]()
フックが小さいので、
抜けてしまい、
バーブレストリプルをタコベにセット!
即効ヒット![アップ]()
ポツポツと釣れてくるので、
同行者にもインチクを勧め、
船内ジグでは食ってこない中、
インチクの2人ポコポコとヒット![ビックリマーク]()
しかし長く続かず、
またバイトない合間があり、
睡眠不足で少し仮眠zzzz
どのくらい寝たか、
釣れているか同行者に聞くと、
「あれから1本も釣れてないよ・・・」
そこで今は人間の時合!と察し、
メシりました(笑
食べ終わって、
インチクからジグにチェンジして
ジグ落とすと、
即効ヒット![アップ]()
タカミ(稀に見るどや顔で)「食うやん
」
そこから、
ジグでもぼちぼち拾い釣り、
周りのエサ船が掛けてるところでは
インチクで同行者も掛ける![ビックリマーク]()
結局タチウオは、
ポツポツ食ってくる感じでした。
エサに分配が大きく偏る時はインチクなんですかね、
漁師さんはタコベ引いてますもんね
結果、
サバ・ハマチ・サゴシ、タチウオ指3~5本を10匹前後
クーラーの中には2人分のタチウオ入ってます。
個人的なマーシャルの感触は置いておき、
来週広島タチウオ釣行後、
マーシャル担当テスター・ヒデさん へ届け、
調子や負荷調整など見ていただきます。
コンセプトどおり、
面白いロッドシリーズであることは分かりました![グッド!]()
このシリーズをリリース出来る日が楽しみです![!!]()
日夜暴れまわってる工房兼タカミの巣です(笑
マーシャルブランクに6・5ftリールシート位置考慮の180g負荷
2キロ負荷
ブチ曲がってますが、
リール単体ドラグ圧2キロマックスのシリーズで、
完全ライトラインシステム特化型シリーズです![ビックリマーク]()
ロッドのポテンシャル余すことなく使う為に
ドラグ2キロマックス設定で、
超スローテーパー設計、
オルタネイトシリーズ同様、
曲がりこんでもティップが死なない設計です。
使用カーボンもレアなタイプで、
カーボン100パーセントに限りなく近いのですが、
粘りを重視した巻き方と
そうなる繊維角度のプリプレグを使用。
オルタネイト同様ネバシャキ!の味付けです![べーっだ!]()
そうなると、どうしても高価なブランクになり、
単価ケチればグラス入れるなどで粘り強いブランクできますが、
もれなくネバネバにダルダルが着いて来ます![カゼ]()
そんなロッドは自分自身も欲しくないので、
ネバシャキのテイスト出す為に頑張ります![メラメラ]()
またマーシャルのテスト状況を
リアルタイムでご紹介していきますので、
ご予約くださりました方様、
興味をもってくださってる方様、
使って面白いロッドに仕上げますので、
もうしばらくお待ち願います、
宜しくお願い致します![ビックリマーク]()
⇒オーダーロッド依頼方法に関する詳細 。
Facebook、
LINEからもご質問・オーダー内容の御相談、
お待ち致しております。
LINEのIDは、「 takamitaka 」
→フェイスブックはこちらから。 ←
初めに、ロッドの件で。とお伝え頂きます様、
お願い申し上げます。
ではまた![べーっだ!]()
本日は丹後、
ハピネスチャーターの予定で、
昨日9日昼の時点では出るかでないか微妙な感じでしたが、
昼過ぎに天候悪で欠航決定

ちょうどその頃、ブロスの古谷さんのショップ、
泉佐野ヘッドアンドテイル へお邪魔させていただいており、
オーダーロッドの受け渡しをさせて頂いておりました

「明日は丹後欠航・・・
曲げたいプロトロッドあるし、
和歌山になだれ込もう!」
ヘッドアンドテイル滞在中に、
古谷さんへ和歌山釣果情報が入り、
泉佐野の食品コンビナートから出船されている
「剣(つるぎ)」 さんを紹介して頂きまして、
本日御世話になってきました

出船は7時で17時までの
10時間で本日同行者1名と
お客さん合わせて、
合計5名での出船で、
スーパーゆったりジギングです

テストしたいロッドは、
マーシャルの5発目プロトと、
2012版アルビノのいじる箇所の確認です。
朝一番は青物で、
前日はハマチ・メジロ・サワラと
ポイント違いのタチウオが釣れているといった状況です。
ポイントに着くと大船団(笑
ん~釣れてない・・・
しかし、
一投目に同船者さんがヒット

サバが釣れたようです。
寒サバいいですね

そこからシーンとしましたが、
アルビノに変えて数投目、
ロッドの反発でティップ戻りきる手前手首でポンとあおって、
少しロッド下げるジャークで、
わずかにジャーク間フォールさせる感じで、
底から10mほど誘い上げて
クイッスーっと、
クイッスーっと、
クイッ・・・フォールの間があるはずなのに糸が止まって、
ヒット

寒サバゲット

遠近で小さく見えますが、
結構肥えた40cmちょいのマサバ。
アルビノとマーシャルプロトでした。
その後、
同じ様にジャーク間のジグ落とす間を多くしたり小さくしたりで、
大きくしたら、
ヒット

60cmあるかなしかのサゴシでした
これもアルビノとマーシャルプロトでした

朝一番から、
船内ほとんど釣れてない状況が続き、
少々焦りだしてきます・・・
そこで同行者が、
底取りフォール中、
派手なバイトで一気にライン出されベールが戻らない!
ベールを戻し大きくあわせを入れるが、
魚が止まらない!
船の下へ潜り込まれ、
反対弦のアングラーとマツってバラシ・・・
ん~おしい

サワラっぽいしデカそうでした

その後、
ロッドの調子みながら、
クイクイしてると触ったので、
そのままシャクッてると、
やはりジャーク間の小さい落としの間でヒット

ハマチでした

アルビノとマーシャルのプロトでした。
アルビノはこの、
ジャーク間のわずか落とす感覚を意識したシャクリに特化させているので、
スライドはあまりさせずに、
持ち上げてテンション抜いたスラッグだけで横になります。
錫なので比重が軽く、
フォールの間に美味しいニュアンスが出るんだと思います。
船長が、「メジロが出ない・・・ここなんやけどな」
メジロ掛けないとロッドのバッドパワーが見れないので、
いろいろ手を変え品を変えしますが、
当たらず・・・
タチウオに移動です

ここでも大船団(笑
英語3文字かいてる、
馴染みのある明石の船も来てました!
急にホームの気分になり、
明石でジギングしてる気分になりました(笑
しっかし、
タチウオも食わん・・・
どうしよ

他船がエサで掛けてるのを何度かみたのと、
ジギングでは掛けてるところ見てなかったので、
今日はエサの日かな。
エサで釣れてジグで渋る時は、
スローにマキマキクイクイからのストップ!みたいなシャクリで、
逆にエサが釣れてない時は、
色を変え繰り返して、小気味良くシャクッてます。
時には飛ばしたりも。
色々パターン探るもジグ食ってこない、
そこで、インチクにシフト

釣行前日、準備をしている時に
先輩であるゲイル氏から電話いただき、
ゲイル氏「お~タチウオか、インチクええで」
タカミ「持って行きます

そこで、使いどころはココか!と思い、
ジグで食わないのでインチクにチェンジ。
交換後、
一発でバイト

フックが小さいので、
抜けてしまい、
バーブレストリプルをタコベにセット!
即効ヒット

ポツポツと釣れてくるので、
同行者にもインチクを勧め、
船内ジグでは食ってこない中、
インチクの2人ポコポコとヒット

しかし長く続かず、
またバイトない合間があり、
睡眠不足で少し仮眠zzzz
どのくらい寝たか、
釣れているか同行者に聞くと、
「あれから1本も釣れてないよ・・・」
そこで今は人間の時合!と察し、
メシりました(笑
食べ終わって、
インチクからジグにチェンジして
ジグ落とすと、
即効ヒット

タカミ(稀に見るどや顔で)「食うやん

そこから、
ジグでもぼちぼち拾い釣り、
周りのエサ船が掛けてるところでは
インチクで同行者も掛ける

結局タチウオは、
ポツポツ食ってくる感じでした。
エサに分配が大きく偏る時はインチクなんですかね、
漁師さんはタコベ引いてますもんね
結果、
サバ・ハマチ・サゴシ、タチウオ指3~5本を10匹前後
クーラーの中には2人分のタチウオ入ってます。


個人的なマーシャルの感触は置いておき、
来週広島タチウオ釣行後、
マーシャル担当テスター・ヒデさん へ届け、
調子や負荷調整など見ていただきます。
コンセプトどおり、
面白いロッドシリーズであることは分かりました

このシリーズをリリース出来る日が楽しみです

日夜暴れまわってる工房兼タカミの巣です(笑
マーシャルブランクに6・5ftリールシート位置考慮の180g負荷

2キロ負荷

ブチ曲がってますが、
リール単体ドラグ圧2キロマックスのシリーズで、
完全ライトラインシステム特化型シリーズです

ロッドのポテンシャル余すことなく使う為に
ドラグ2キロマックス設定で、
超スローテーパー設計、
オルタネイトシリーズ同様、
曲がりこんでもティップが死なない設計です。
使用カーボンもレアなタイプで、
カーボン100パーセントに限りなく近いのですが、
粘りを重視した巻き方と
そうなる繊維角度のプリプレグを使用。
オルタネイト同様ネバシャキ!の味付けです

そうなると、どうしても高価なブランクになり、
単価ケチればグラス入れるなどで粘り強いブランクできますが、
もれなくネバネバにダルダルが着いて来ます

そんなロッドは自分自身も欲しくないので、
ネバシャキのテイスト出す為に頑張ります

またマーシャルのテスト状況を
リアルタイムでご紹介していきますので、
ご予約くださりました方様、
興味をもってくださってる方様、
使って面白いロッドに仕上げますので、
もうしばらくお待ち願います、
宜しくお願い致します

⇒オーダーロッド依頼方法に関する詳細 。
Facebook、
LINEからもご質問・オーダー内容の御相談、
お待ち致しております。
LINEのIDは、「 takamitaka 」
→フェイスブックはこちらから。 ←
初めに、ロッドの件で。とお伝え頂きます様、
お願い申し上げます。

ではまた
