こんばんは、
現在納期に追われて必死になっております![あせる]()
お知らせは、
明日1日20:00~
3月製作分の御予約受付開始です![ひらめき電球]()
オンラインショップからのみ受付させて頂きます。
仕上がり発送は、3月末~4月初めとなります。
タカミテクノスオンラインショップ
明日20:00に掲載されます。
1月1日はトラぶってしまいご迷惑を掛けてしまいましたが、
今回はバッチリ設定済みです。
ご報告は、
今月の1月製作分と、
来月の2月製作分と確定申告と、
1名雇用の各種手続きがあり、
超多忙で何も出来ず、
申し訳ございません。
工場の固定電話や携帯電話対応が出来ないのは、
テンションの緩められないスレッド巻き中や、
コーティング作業中は鳴っているのは分かりますが、
手が離せないので、電話に出る事が出来ません。
モノ作り以外はテキトーで大雑把な僕が、
2月は全て完璧にしなくてはならない事だらけですが、
それらが済めば、
2人体制でこれまで1人でやってきたことをするので、
少しゆとりが出来てくると思います。
製作本数は2人になっても増やしません。
ここ数ヶ月納品に遅れが出てるのが、
予定どうりの納品が可能になります。
商品の製作以外の時間が必要で、
3つのプロジェクト始動で
同時進行させます。
また開発や企画に時間を費やせる環境にして行きたいと思います![グッド!]()
1つ目は、樹脂系。
2つ目は、金属系。
3つ目は、企画系。
セミオーダーカタログ製作は
もう少し先になります。
セミオーダーカタログについて少し。
セミオーダー自体は、
過去にさせて頂いておりましたが、
当時の内容に加えて分かりやすく、
シンプルな選択項目とその詳細とイメージ画像などが載ります。
カタログ製作には、
選択項目のパーツの準備が必要です。
アルミパーツを現在fuji製品を組み込んでますが、
タカミテクノスオリジナルの国産アルミパーツに変更します。
カラーリングは、御希望の多かったグリーンも追加できればと思います。
グリップ形状のタイプもいくつか選べるようにしたいと思います。
ブランクのポテンシャルを最も出し切れるタイプは、
現在製作しリリースしているSTDMODELのタイプです。
ガイドスレッドのカラーや、
アクセントカラーの追加と選択も可能になります。
ネーム入れは不可です。
あとは、
ロゴカラーも選べるように致します。
パーツの準備が出来次第、
STDMODELのアルミパーツとロゴも変わりますが、
使用感と性能に変化はありません。
ロゴは、少し変化する程度で、
ベイトの場合、リールシート下部にスペック表記するかもしれません。
あとは、
その時点でロッドシリーズと番手毎の竿袋が準備できていると思います。
竿袋は主に店頭販売用(在庫)です。
今後ラインナップがどうなっていくのかは、
現在620シリーズが12モデルありまして、
LMが6クラス、
HMが6クラスですが、
HMに関しては520シリーズがリリースしてから、
位置づけとユーザー様の使い分けを参考に、
HMシリーズを、
過去にラインナップしていたオルタネイトシリーズの復刻として
リニューアルするか、
今のままラインナップし続けるか決めたいと思います。
520シリーズは早いテンポのジギング向けで、
620HMシリーズも早いテンポ向けにチューンしたモデルですので、
使い分ける場面がカブるんじゃないかと思います。
細かい場面に合わせていこうと思うと、
620LMシリーズを軸として、
620HMはスタイルを変えずにジグタイプや状況に合わせて、
微調整もできる面白い位置づけなんですが、
何本もMOZ620シリーズを持っていないと出来ない遊び方なので、
考え中です。
最後に、
現在、御取り扱い店様にて御予約頂きますと、
御取り扱い店様 一覧
2~3月製作分で受付中です。
追いついてきました!
店頭販売分の製作と納品も、
数ヵ月後に出来るかと思います。
まさかここまで御予約分で製作枠を
埋めていただけるとは思っておりませんでした。
ありがとうございます。
アンバージャック様は、
現在、企画打ち合わせ中ですので、
御予約や販売はまだ先になります。
LeaLea様とのショートキャスティングロッド企画進行中です。
エイト様とのMOZの限定販売スピニングモデル企画進行中です。
今後も面白い企画をドンドンしていきたいと思いますので、
4月以降のタカミテクノスを見守って頂ければと思います。
暖かくなってきた時期に、
動き出します(笑
ではまた![べーっだ!]()
現在納期に追われて必死になっております

お知らせは、
明日1日20:00~
3月製作分の御予約受付開始です

オンラインショップからのみ受付させて頂きます。
仕上がり発送は、3月末~4月初めとなります。
タカミテクノスオンラインショップ
明日20:00に掲載されます。
1月1日はトラぶってしまいご迷惑を掛けてしまいましたが、
今回はバッチリ設定済みです。
ご報告は、
今月の1月製作分と、
来月の2月製作分と確定申告と、
1名雇用の各種手続きがあり、
超多忙で何も出来ず、
申し訳ございません。
工場の固定電話や携帯電話対応が出来ないのは、
テンションの緩められないスレッド巻き中や、
コーティング作業中は鳴っているのは分かりますが、
手が離せないので、電話に出る事が出来ません。
モノ作り以外はテキトーで大雑把な僕が、
2月は全て完璧にしなくてはならない事だらけですが、
それらが済めば、
2人体制でこれまで1人でやってきたことをするので、
少しゆとりが出来てくると思います。
製作本数は2人になっても増やしません。
ここ数ヶ月納品に遅れが出てるのが、
予定どうりの納品が可能になります。
商品の製作以外の時間が必要で、
3つのプロジェクト始動で
同時進行させます。
また開発や企画に時間を費やせる環境にして行きたいと思います

1つ目は、樹脂系。
2つ目は、金属系。
3つ目は、企画系。
セミオーダーカタログ製作は
もう少し先になります。
セミオーダーカタログについて少し。
セミオーダー自体は、
過去にさせて頂いておりましたが、
当時の内容に加えて分かりやすく、
シンプルな選択項目とその詳細とイメージ画像などが載ります。
カタログ製作には、
選択項目のパーツの準備が必要です。
アルミパーツを現在fuji製品を組み込んでますが、
タカミテクノスオリジナルの国産アルミパーツに変更します。
カラーリングは、御希望の多かったグリーンも追加できればと思います。
グリップ形状のタイプもいくつか選べるようにしたいと思います。
ブランクのポテンシャルを最も出し切れるタイプは、
現在製作しリリースしているSTDMODELのタイプです。
ガイドスレッドのカラーや、
アクセントカラーの追加と選択も可能になります。
ネーム入れは不可です。
あとは、
ロゴカラーも選べるように致します。
パーツの準備が出来次第、
STDMODELのアルミパーツとロゴも変わりますが、
使用感と性能に変化はありません。
ロゴは、少し変化する程度で、
ベイトの場合、リールシート下部にスペック表記するかもしれません。
あとは、
その時点でロッドシリーズと番手毎の竿袋が準備できていると思います。
竿袋は主に店頭販売用(在庫)です。
今後ラインナップがどうなっていくのかは、
現在620シリーズが12モデルありまして、
LMが6クラス、
HMが6クラスですが、
HMに関しては520シリーズがリリースしてから、
位置づけとユーザー様の使い分けを参考に、
HMシリーズを、
過去にラインナップしていたオルタネイトシリーズの復刻として
リニューアルするか、
今のままラインナップし続けるか決めたいと思います。
520シリーズは早いテンポのジギング向けで、
620HMシリーズも早いテンポ向けにチューンしたモデルですので、
使い分ける場面がカブるんじゃないかと思います。
細かい場面に合わせていこうと思うと、
620LMシリーズを軸として、
620HMはスタイルを変えずにジグタイプや状況に合わせて、
微調整もできる面白い位置づけなんですが、
何本もMOZ620シリーズを持っていないと出来ない遊び方なので、
考え中です。
最後に、
現在、御取り扱い店様にて御予約頂きますと、
御取り扱い店様 一覧
2~3月製作分で受付中です。
追いついてきました!
店頭販売分の製作と納品も、
数ヵ月後に出来るかと思います。
まさかここまで御予約分で製作枠を
埋めていただけるとは思っておりませんでした。
ありがとうございます。
アンバージャック様は、
現在、企画打ち合わせ中ですので、
御予約や販売はまだ先になります。
LeaLea様とのショートキャスティングロッド企画進行中です。
エイト様とのMOZの限定販売スピニングモデル企画進行中です。
今後も面白い企画をドンドンしていきたいと思いますので、
4月以降のタカミテクノスを見守って頂ければと思います。
暖かくなってきた時期に、
動き出します(笑
ではまた

MOZシリーズ紹介動画(youtube)
MOZ紹介動画の補足記事(少しでも把握して頂くためには大切な記事です)
オーダーや製品に関する
御問い合わせは、下記へメールお願いいたします。
jigging@takamitechnos.com
タカミテクノスオンラインショップ
タカミテクノスHP
ではまた