Quantcast
Channel: Takamitechnos Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 522

フィッシングショー2016行って参りました。

$
0
0

こんばんは、

今年も業者日ですが、行って参りましたグッド!

海峡の森田船長と某K氏と共に。
朝お迎えに行くも遅刻・・・そう、、、寝坊zzz

だいぶ焦りました。

現地ではいつもどおり御世話になっている、
マタギさんへご挨拶とお邪魔しにべーっだ!

富士工業さんへも。
一通り、各メーカーさんへご挨拶を。

毎年の事ですが、
曲がれば「まいどです!」、
振り返れば「どうもどうも!」
タカミテクノスは出展して無いですが、
とにかくしゃべり過ぎて喉から血が出ましたあせる

年々ジギングの割合と活気が増している事を感じますグッド!

明日明後日は、
工場にこもってます。

合間ができれば、
HP更新準備を。


FB_IMG_14543202412261670.jpg

FB_IMG_1454320247298974.jpg

スマホっぽいデザインと使用感をイメージしました。

コンテンツはシンプルながら、
内容はキチンと詰めます。

MOZのスペック公開。


DSC_1058.JPG

分かりやすいスペック。

スタンダードモデルは、
全てタックルシステム45lb。

なぜタックルシステムという聞きなれないワードで表記するのは、
ドラグマックスやPE〇号みたいに書くのに抵抗があります。
ロッド角度(ライン角度)や、
フッキングのスイングスピードや、
船の揺れ(海の荒れ具合)によって、
全く異なる為、
タックルシステムと表記しました。

45lbというのは、ブランク強度ではなく、
ラインシステムや接続具、
フックの強度など、
アイテムを選定する際のバランス取りする目安です。

スタンダードモデルは、
フロロリーダー10号前後まででバランスの良いタックルをセッティングすると、
ロッドのポテンシャルを活かしきれますよ!という意味合いです。
ドラグ値は使うラインシステムやターゲットや、
状況(根がある、ファイトリーダー付ける)などで変わりますし、
ドラグ設定を釣りの最中に弄らない事は経験を詰めば積むほど無いので、
紛らわしいものは表記せず、
タックルバランス取りの参考になる表記にしました。

聞きなれないので余計、紛らわしいかもしれませんが、
表記はテキトーです。状況によって変化しますので、
大雑把にこんなもんかといった程度です。
参考程度にしてください。
MOZのマテリアルは世に無いのでスペックは計り知れません。
使い込むほどにポテンシャルの奥行きを感じて頂けると思いますグッド!
使えば使うほど見つかるアビリティの多さ。

ジギングロッドも数多く、
他にも面白いコンセプトのロッドもたくさん世にありますが、
MOZは唯一無二なので、新鮮で面白いと思いますにひひ

これだけジギングロッドが充実している昨今、
どのロッドもいまいちシックリこないのも珍しいのですが、
そういったコアな方様には是非一度MOZを使って頂きたいと思います!!

良く考えられているロッドほど、
メリットとデメリットがハッキリしていたり、
使用条件がシビアに設定されていたりしますが、
MOZはマテリアル自体が特殊で、
何も足さず何も引かず、
純粋にマテリアルの素質を活かし、
今欲しいジギングロッドにしただけの
オーガニックな生まれ方してますので、
素材と使用者の相性が合えばバチッ!っとくる事は
間違いないですメラメラ
出来ない事が出来ると感じて頂けることが多いロッドですグッド!
こんな事もできんの?
じゃあこれは?・・・出来る!
こんな遊び方やってみてください。
さすがにこのカーボンマテリアルでも限界はあるので、
抜きあげは事故るので非推奨です。
折れても折っても無償保障はないので注意してください。
魚の抜き上げは色々と危ないです叫び


本日、MOZ4LMのプロトを、
海外パートナーへ受け渡しましたので、
現在手元にMOZのブランクすらない状態ですので、
お越しいただいても目新しいモノは無いですカゼ

加古川のLeaLeaさんに
MOZ2LMブランク
MOZ3LMプロトロッド
MOZ5LMブランク
MOZ4.8ftショートヘビーブランク
を展示頂いておりますので、
ご興味お持ち頂いている方様は
是非お立ち寄りお願いいたします。

タカミテクノス工場には、
早くて22日にブランクが届きます。
ロゴは20日です。
EVAが一番遅くなりそうです。

全て揃い、塗装が完了次第組み始めます。

スタンダードモデルは、
オンラインショップから御予約頂くように致します。
メールだとフィルターがかかったり、
サーバーの問題を懸念しまして、
オンラインショップですと、
確実に受注受け付けることが可能です。
発送先やご連絡先も明確ですので、
御手数ですが、
受注開始の2月27日にオンラインショップから御予約お願いいたします。

オンラインショップが苦手な方様は、
メールでも御電話でもFAXでも受け付け可能なように、
受注開始日前に当ブログにてご案内させて頂きます。

オンラインショップでは
御予約注文頂いてからのちほど、
納期をお伝え致します。
納期が合わない場合は、
その時点でキャンセル可能です。
もちろんキャンセル料不要です。


2月27日の数日前に、
受注に関する詳しいご説明を致しますので、
ご不便お掛けいたしますが、
ご新規様とリピーター様の順番の公平の為、
ご了承願います。


本日は、フィッシングショーにお邪魔させて頂いて、
良い刺激と、会いたい人に会え、
新たな出会いで、
これからもっと頑張らなな!といったパワーを得てきました。

小さい釣竿屋で、
小さいままやって行きますが、
小さいまま濃く硬くしていきますべーっだ!

今後とも応援、
宜しくお願いいたします!!





























Viewing all articles
Browse latest Browse all 522

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>