こんばんは、
本日は明石へ行ってきました
御世話になったのは江井ヶ島から出船する、
タカミブログでおなじみのS丸こと阪本丸
アジのませで好釣な状況で、
ジギングで釣るのは結構難しい様子。
一日の流れは釣りニュースへ書かせて頂きます
今回試したかったのは、
アークアーチの叩き台ファーストプロトを、
明石ジギングで使うとどんな感触?といったもの。
コンセプト上、
バッチリ使えてしまっては困る
これがそこそこ使えてしまったんですが(笑
ジグをティップ~ベリーで跳ねさせるくらい反発とトルクがあるので、
ブランクのカーボンとグラスの配分調整以上に弄らなくてはなりません
次のプロトで調整する点見えたので良かったです
いつもならスピニングのQED661を使って、
ガンガン投げてジャカジャカ巻きシャクったり、
加速減速の釣りで西のハマチ数釣りを楽しんでますが、
今回はそのプロトロッドのベイトタックルで通しました。
ロッドパワーはアルビノ100gを弾かない程度、
ティップが死なない程度のティップ~ベリーなので、
このニュアンスが良い日なら釣れる感触
5時半出船。
4名でチャーター。
ゆったり
みんなジギングです。
朝イチは船団が見える位置の別ポイントを一流しチェック。
反応無いので、船団寄りに移動。
たまにちいさな反応ある様子。
しかし周りの船も釣れてないし、
ノマセでパラパラ釣れているのが見える。
潮は1ノットちょい。
もう少し潮がいけばジグも泳がせやすい。
ラインシステムは、
ファイヤーライン1.2号にフロロ4号10m
フックはロペラ1/0 非連動フロントフックツイン
ジグは潮が緩いので、
ロッツオブアートのジョーカー80gタカミオリカラ
僕が考えるジギングの大切にしている事でもあるのですが、
明石の西は特に、
ジグを潮に乗せる感覚で、
潮の流れの向きに同調させるようなアプローチを意識します。
かといって、
乗せすぎるとフォールでの変化の点が少なくなり、
メリハリがなくなるのか食わせ難いので、
ジグタイプとウエイトを潮流にあわせてセレクトしていきます。
朝イチは潮がまだそこまでいってないので、
潮受けの良く軽いジョーカー80g。
ヒントがないまま、
いろんなジャークや速度やニュアンスを試していって、
いつもどおり潮流に同調するようにキャストしてシャクッてましたが、
少しだけ斜めにズラしてフォールに移る一瞬のライン抵抗を少なくしてみると、
ヒット
ジャークも、上にロッドをシャクリ上げるというより、
シャクリ下ろすと言う方が言葉にすると合っているような、
ジグを潮の流れの棚に置いていくイメージです。
食い方が変わっていて、
潮上から潮下へ食い突っ込んでくるバイト。
反転しないので、ガツンと来ません
いわゆる食い上げてきているような条件。
キャスト角度を潮向きに対して斜めにズラしたせいもあると思います。
掛かりどころが怪しい・・・。
ランディング手前でフックオフ
ラインの抵抗を極力消そうとすると得たバイトという、
ヒント掴んだので、
流し直しから再チェック。
群れが広範囲に大きい群れで居るということなく、
流しているとピンスポでポイントに入る様子。
良い反応に入ったところで、
食い突っ込んでくるバイトに気持ち備えながら、
極力同じ条件意識してヒット
同じく食い突っ込んできたので、
超速巻き合わせ
巻きが追いつかないほど、突っ込んできている。
ロッドも柔らかいのでラインテンションが掛かるのが遅い。
しかし、
無事にツバスですがネットイン
船長が魚から針外してイケスへ入れてくれるので、
そのままキャスト!
S丸が魚触らなくてもよい船になってる
同じ条件で連続ヒット
同じく食い突っ込んできて、
今度は爆速巻き合わせでグンとラインテンション張って良い感じ。
「(フフフ・・・。これは見つけたな)」と思っていたが、
潮が3ノット近くなって、
ジグが軽すぎの潮受けすぎでフォールのレスポンスが合わなくなってきた。
ジグをマドリー110gタカミオリカラに変更。
これで落ちが良くなる。
しかし状況変化も潮流に合わせて早くなり、
さっき見つけたパターンが効かない
今日はこのまま10本目指す!頂き!とニヤニヤしていましたが、
明石の海はそうはさせてくれません(笑
これが明石の面白いところと、意地にさせるところでしょうか
赤鼻ピンクグローのタカミオリカラのマドリーで。
ですがグロー嫌がってるのかな?と感じ、
アルビノ100gに変更。
潮が速くなってるので、
潮流の向きをズラさないいつもどおりのスタイルに戻すとヒット
食い突っ込んでくるものの、
やはりこうするとラインテンションが掛かってフックアップが早い。
潮が速くなって潮に逆らって泳ぐスピードが上がらないのかもしれません。
この一本は良く肥えてます。
ツバスですが、
めっちゃ嬉しいんです。
明石の青物は特別
みんなたくさん釣って、
自分もたくさん釣って楽しい嬉しいより、
釣れてない中で釣るのは僕が苦手な事なので、
あまり釣れてない中でもポツポツ釣る満足感。
それが出来た日は嬉しいです
西の潮が終わって、
東に向かいました。
2ノット近くなったあたりまで仮眠して、
起きたタイミングでキャビンから外見てたら
同船者さんにサワラヒット!
良いサワラゲット!!
ねらい目は3ノットあたりでアルビノ160gでメジロクラスを釣る予定でしたが、
僕はサワラに切られてしまいました(笑
難しい!
いろんなポイント回ってもらいましたが、
ヒットに至らず、
東で丸アジ釣りして御土産確保
アジは持ってかえって食べます。
港に戻ったのは4時半ごろ。
実は月曜に加古川レアレアさんへ納品行く予定してましたが、
日曜にS丸乗せてもらってから、
レアレアさんへ納品に寄らせて頂く事に。
なぜ月曜予定だったかと言うと、
アルビノ160gの仕上げが日曜だと間に合わないスケジュールだったのですが、
なんとか土曜に仕上げて本日納品出来ました
お店へ商品補充とアルビノ100gと160gを10本納品させて頂きましたが、
納品中の目の前で何名かのお客様に5本御買い上げいただきまして、
残り5本の状況でした。
ありがとうございます
こんな感じの一日でした。
アルビノ160g作っておきます。
先行して御取り扱い店様からリリースですが、
次回製作はオンラインショップ分も確保出来るようにします。
実家にアジ持って行くと、
親戚のところで丹波栗拾ってきたようで、
秋の味覚も頂きます
渋皮煮!栗ご飯!
ではまた
◇オーダー方法◇
◇釣行記◇
◇ラインナップ一覧◇
◇アシストフック関連◇
◇タックルセッティング例◇
◇ユーザー釣果報告◇
◇製作させて頂いたロッドのご紹介◇
◇オンラインショップ◇
オーダーや製品に関する
御問い合わせは、下記へメールお願いいたします。
jigging@takamitechnos.com
↧
S丸釣行 難しかった明石ジギング。
↧