こんばんは、
9月20日(日曜)~9月23日(水曜)まで遅い夏休み頂いて行ってきました
その前に御連絡
25日発売号の表紙頂きました。
明石ジギングの内容です。
昨年も同じ時期に書かせて頂きましたが、
今回はまた違う角度からのオーソドックスな内容です。
タカミテクノスのこっそりさせて頂いている活動として、
メンバー5名がAPCとしてジギング記事を書かせて頂いてますので、
関西版釣りニュースも宜しくお願いいたします
下の広告も特急で作ったデータですが、
タカミテクノスらしい垢抜けない感じが出てると思います(笑
昨年は隠岐に行けなかったのですが、
今年は行けましたね、スケジュールは無理やり気味でしたが
今年は少人数4名です。
メンバーはいつもの仲間内です。
ダイキ君と前角氏とツバサ君。
今回のプランはの~んびりです。
いつもは車を本土に置いてフェリーで行くのですが、
今回は車ごとフェリーで行ってきました
日本一車を運ぶと金額が高い隠岐汽船です。
ですが、かなり楽!!
道具を車に積んだまま乗り込んで島へ上陸。
泊まるところは、
ダイキ君の奥さんの実家へお世話になりました
急遽、予約していた宿に泊まれなくなって・・・。
しかしダイキ君がなんとかしてくれました
初日は大阪を朝7時半に出発。
明石で3名と合流。
昼のフェリーに乗って上陸。
隠岐の親父さんの家に向かい、エギングの話して
いつもの貸湯に。
その後に、隠岐の仲間のヒー君とナオ君と合流。
久しぶり
家の前にある港で軽くアジング。
エギングする予定でしたが、
アオリが小さい。そこそこサイズが釣れるのは別のポイント。
行けば釣れるんだろうけど、
がっつく雰囲気無くアジングをして次の日の釣りに備えて24時過ぎに就寝。
アジングタックルは、
まさかのジギングタックル!
QED661カスタムにPE0.6号にフロロ4ポンド。
これでエギングする予定でしたが、そのままアジングに。
釣り難いですが、
少しラインをフケさせて使ってそこそこ釣れました







船釣りは、
海士のマー君船長にお世話になりました

3名映り込んでるのがお分かり頂けただろうか・・・。
ジギングで根魚狙い。
今回は新マーシャルの#3.5くらいのプロトロッドと、
巻物用プロトロッド2本を使い込む事に。
隠岐の船は、
シーアンカーで流すようで、
風に向かって釣りをする形に。
北東風強い!
底潮動かない!
食いは悪いけど、
ポツポツ釣れてしまうのが隠岐のポテンシャル

巻物でアコウ。

ツバサ君はジギングでガッシー。

マー君船長はQED653と彗星でアコウ。

前角氏もガッシー。

隠岐のナオ君は良型アコウ。

写真は全員分撮れた時点で、
全部撮ってはいませんが、
良型マハタや良型アコウもたまに釣れました。
良い時なら、
5倍は釣れて5人でテキトーにしてても
2日で80ℓクーラー4杯分くらいは釣れるんですが、
今回は良いとこ入って、
ちゃんとすれば釣れてくる状況。




イシダイ。

ダブルヒット。







マー君船長はアオハタヒット後に鯛の追い食い

隠岐の人はこうゆう釣り方するイメージ(笑
昨年、デカいヒラマサ掛けたまま、
デカいクエを一緒に釣ってしまうニュースをご存知の方もいるはず

そのアングラーである船長に夜シロイカ連れていってもらう予定でしたが、
シケで中止に・・・


ダイキ君もダブルでイサキ。
イサキが多かったです。
ジギングで結構釣れました。
今回は巻物プロトロッドでタコベイト系も使いましたが、
ジグの方が釣りやすい状況が多かったです。

ウリボウ?シマイサキ?
魚の名前あまりわかりません(笑
ロッツオブアートのロンバス120gで。
隠岐海域の根魚に使いやすいシルエットと特性です。
シルエット小さいままのフォール姿勢がイイネ




二日目にビッグヒット!!
底から10mくらいにベイト反応あって、
新マーシャルプロトロッドに
マリンベイト極光100gをハーフピッチで上げていたら、
ボグンッ!!というバイトと共にドラグが首振りだけでズッ!ズッ!と出る感じ。
デカいマハタとも違う様子にちょっと焦ってしまいましたが、
ドンドンラインを出されて根に擦れるレンジでドラグ緩めて応戦。
ジグが軽いので浮いてはこないですが、
一発で切られる事は避けられました。
適度にライン張って様子みては巻けるときに巻く。
3メートル巻いたら6メートル出される。
十分根に擦れるだけラインは出されているはず。
シーアンカーで引っ張られる分だけラインが出たあたりで、
遂に根に入られる。
シーアンカーの条件でミヨシに立たざる終えない状況。

ロープが怖い。
船が風で流されるので時折、
船長に船のフォロー入れてもらいながらのファイト。
完全にクラッチを切りラインテンション抜いて出てくるのを待つ作戦。
成功

出てきたが、ロープに擦れてラインが張れない!!
ヤバイ!
また根に入られ今度は出てこなかったか、
根に化けて残念。
15キロくらいのクエかな?
隠岐で使うくらいのヒラマサタックルなら
もう少しなんとかなったかも・・・。

根に入られて獲れないサイズも出る可能性考えて、
ドラグはラインシステム限界に設定。
この後にもう一回そこそこのヒットあったが、
それが裏目に出てシケてる波でラインブレイク・・・。
かなり下手こいた感・・・

もう少し慎重に状況判断できていれば獲れていたかもしれない。
たぶんそこそこサイズのマハタかドデカい鯛かな?
極たまにクエが喰ってくるそうですが、
狙って釣れる確立ではなく、
難儀な事に隠岐ではアコウやマハタ狙ってるので、
デカイのが食ってくるとこうなります・・・。
こんな感じで今回の釣行は、
完全に休日モード

ロッドテストはあったものの、
リラックスした気持ちで出来ました。
今回は全体的にアベレージサイズが小さかったですが、
80ℓクーラーがパッツンパッツン満タン。
丁度今頃、
明石の仲間のみんなで料理して食べている頃合


隠岐は良い





晩御飯は、
隠岐牛。

脂があっさりしていて美味しかった

夜に、すぐ前の海でエギングしたり、
岸からの釣りする用意していたが、
朝からの船釣りでぐったりして、
風呂入ってご飯食べたら寝たい気分に(笑
時化てる釣りは疲れますね

あっという間に四日間の休日が過ぎて、
帰る時間に。

帰りのフェリーが来た。

見送りにナオ君が来てくれました

この休日で、気を張り続けていたのがほぐれて、
また面白いモノ作れそうです

新マーシャルにご期待ください。
めちゃくちゃ良いのが出来ます。
アークアーチは、
新マーシャルの出来具合があってか、
使用感と位置づけが見劣りする結果を感じましたが、
ブランクの質は良い感触得ました。
スロー用ジグも面白いのが作れそうです。
賞品としてリリースするかはまだ分かりませんが、
遊びで作って使ってみたい設計は出来ました

それよりコレ、

隠岐のおにぎり。
マー君船長に頂いて時化時化の波の中食べて、
完全にノックアウト!
酔ったんじゃなくて美味さ

めちゃくちゃ美味い!
海苔がすごい。
2日間で3個も頂きました

隠岐の人の作り方教えてもらって、
帰りに隠岐の海苔買って帰って今晩作ってみました。
激ウマ!!でも船長のおにぎりには適わない。
次、隠岐に行ける機会を楽しみに、
面白い釣具作って参ります

ではまた

◇オーダー方法◇
◇釣行記◇
◇ラインナップ一覧◇
◇アシストフック関連◇
◇タックルセッティング例◇
◇ユーザー釣果報告◇
◇製作させて頂いたロッドのご紹介◇
◇オンラインショップ◇
オーダーや製品に関する
御問い合わせは、下記へメールお願いいたします。
jigging@takamitechnos.com