28日29日と行って参りました
なかなか行けない秘境です
広島の原さんに段取りして頂きました。
プランは初日は島根から出船して、
八里でジギングしてそのまま見島で1泊し、
次の日は見島から出船です
まさに釣り三昧プラン
メンバーは、ダイワテスター吉田氏
と、
遠征をガンガンこなす池本さんとsakuraさん、
広島からベテランアングラー様、
タカミテクノスからは、
まっちゃん
、ダイキくん
、原さん
8名です。
天候はほぼ雨に濡れない2日間で、
29日は晴れて暑かったです。
タックルは、QEDのプロトロッド3本のみ
なんとか一人で運転できる距離ですが、
流石に遠いなと感じる・・・。
出船して、即仮眠zzz
ポイント着いて即ヒット!
ヒラマサ70cmくらい
他50cmくらいのヒラマサ数本。
タックルはQED66SLプロト。
ジグはアルビノ100g
ライトなロッドにアルビノ100・・・。
明石でハマチ釣るのに調度良いタックルですが
80cmくらいまでのヒラマサ狙っていけるので
強引にパワーファイト!!鬼あわせ&鬼ポンピング!!
QEDの許容範囲の広さから不安なく使えました
その後、ベイトタックルに持ち替えて、
マリンベイトさんところの極光150gのスローなワンピッチで、
デカめの鯛。
ロッドはQED65BMプロト。
スロージギングにもワンピッチにも
良い感じの潮噛み具合を出しやすい食わせロッド!!
吉田氏も、さぁヒラマサでも釣ったろか!という感じで
スピニングに持ち替え一発!!流石!!
まっちゃんもマハタ狙っていたらヒラマサ!!
80cmくらいはあったように思います。
僕はまたスピニングに持ち替え、
食べごろサイズのヒラメ!
アルビノ100g明石以外でも食い食い!!
根魚の写真すくないですが、
常に誰かガシラやアコウやチカメキントキなど根魚ジギングのターゲットを
掛けている状況。
みんなイレグイっていうほどの状況では無かったです。
初日は、80リットルクーラー2杯分満タン程度の釣果で見島へ向かい、
初日終了。
宿の晩御飯が豪華!量が半端なく多い!!
定食でいうと3人前くらいの量。
女将さんの好きなミカンのような果実がレモンの変わりに!
そしてサザエ率の高さ!イサキ!
それとこの日釣った、ヒラメとヒラマサをお造りにしてもらいました。
山盛りのお刺身!
贅沢この上ない晩御飯でした。
ウニご飯。旨い。
僕は御酒のめませんが、
呑める方もご飯の量の影響でほとんど呑まず(笑
疲れきって、風呂入った後
8時には寝てしまいました(笑
仲間との合宿は最高にリラックスできますね
次の朝は、
風が強く出船を遅くしました。
海の状況見に散歩。
思いっきり八里ヶ瀬って書いてますね!
日本在来牛2種の内の一つ見島牛。
年間10頭程度しか出回っていないらしい、幻の牛。
港では漁師さんが、
網の手入れをしていたり。
漁港の良い雰囲気感じました。
防波堤などがシッカリしているので、
過去に何度も高波に襲われたのでしょうか・・・・。
7時過ぎに出船!
この日は水深50m前後を。
アコウが良く釣れる水深ですね。
前日よりマハタもアコウも釣れてます。
みんな釣ってますが、
まっちゃんが快釣!!
しかし2日目は渋った時間が長く・・・。
ジギングでは潮がややこしくジグが泳がない。
インチクではポツポツとアコウやマハタが釣れます。
ガッシーも、
デカめがポツポツ。
僕はアヤメカサゴなどガッシー系はポツポツ釣れるも、
アコウとマハタが釣れず(笑
アコウ釣り得意かなと思ってましたが、
最近はガシラまみれです(笑
結果2日間で80ℓクーラー3杯分くらいの釣果でした
全体的にポツポツ釣れるといった状況。
釣果はイレグイ!爆釣!とはいきませんでしたが、
終始楽しい雰囲気に包まれた2日間でした
ロッドのテストも順調に進んでるので、
まったりと休日を味わう事ができました
次は明石で鰤狙いの予定です。
集中して詰める釣りになりますね
ではまた
タカミテクノスHP
御問い合わせメールはこちら
(HP内のメール機能もご利用頂けます)
jigging@takamitechnos.com
↧
2dey釣行in八里ヶ曽根
↧