こんばんは、
毎月の事ですが、
月末の納期ギリギリで気が焦ります。
とりあえず毎日今の設備はフル稼働させてます。
まだショボイ設備のままです。
最近の、
御問い合わせが増えてきている内容をまとめさせて頂きます。
・「購入方法(日本国内)」
加古川LeaLea様にてご予約と店頭受け渡し、通販も可能です。
フィッシングエイトグループ様全店でご予約と店頭受け渡しが可能です。
アンバージャック様は入荷案内をチェックしご購入お願いいたします。
タカミテクノスオンラインでのご予約は、毎月1日20:00~翌月末発送分のご予約が可能です。
国内はこの4つのルートしかありません。
店頭在庫販売は、ご面倒かけてしまいますが、
各御取り扱い店様の案内をチェックしていただければと思います。
・「現在のラインナップ(ブランク常時在庫の受注生産)」
現在はMOZシリーズのベイトモデル12機種
LM6機種 HM6機種
のスタンダードモデルを中心に受付~生産しております。
オルタネイト、マーシャル、QEDシリーズの生産終了致しました。
・「今後リリース予定のラインナップ」
タカミテクノスでは公開開発をしている為、
まだリリースしていないモデルでも、
御問い合わせ頂く事が多いです。
ありがとうございます。
今年リリースするMOZショートモデルの、
523、526、529は、
年内にスタンダードモデルをゲリラ的にリリース致します。
各御取り扱い店様、タカミテクノスオンラインショップにて、
同時販売開始予定です。
時期は涼しくなってきた頃を目指してます。
ショートモデルはブランク常時在庫ラインナップになります。
限定本数モデルは、
MOZ620two-zero 発売時期未定(来年を目安に)
MOZ620four-zero 発売時期未定(来年を目安に)
次に開発するのは、
MOZスピニングモデル3機種
来年リリース予定で既にブランクを何本も試作してますが、
イメージしているモノでは無く、組むに至ってません。
今発注しているのは組むに至る出来で上がってくるはずです
組み次第、眠っているスピニングリールを出してきます(笑
スピニングのジギングも苦手ではないです。
あとは、AGSガイドの導入するか、
導入するならどの箇所にどの番手をするかの検討テストを、
中期的にしてまいります。
こうだったらいいな・・・と思っているのは、
ダブルフットをAGSガイド採用です。
まだ手元には届いてませんが、
ベイトロッドのダブルフット(元から2~3箇所)には、
高さと剛性と適度な復元力、
体積と重量のバランスが良さそうな気がします。
フット幅が合うか合わないかが組んでみて、
ある程度使わないといけません。
スレッドの巻き方とコーティングをチタンガイドと同じにしては良くなさそうですね。
手元に届いたら、適切にAGSガイドを扱えるよう研究します。
好評価も不評も飛び交っているAGSですが、
タカミテクノスではAGSガイドの特徴を掴み、
良い面のポテンシャルをシッカリと引き出し、
メーカー様のご迷惑にならぬよう取り組ませていただきます。
小径シングルフットはチタンガイドが重量ではなく体積の関係で、
弊社のロッドでは相性が良いと思ってますが、
ただの思い込みであっては、もったいないし面白くないので、
先入観を消し去った上で試してみます。
適材適所です。
届き次第、AGSガイドとジックリ向き合いたいと思います。
楽しみです
・「保障について」
タカミテクノスのロッドに保証書等はありません。
ですので保障期間もございません。
修理できるモノは修理させていただき、
永く使って頂きたく思います。
折れたロッドに関しましては、弊社では何もできません。
しかし、修理も折れる問題も極めて少ないです。
MOZは先日、1件ガイドの修理をさせて頂きました。
絶対抜けない!と言ってましたが、
抜けてました。経緯はわからないのですが、
破壊検査では、どんな事があっても抜ける前にガイドが壊れるんですが、
穂先付近の小径ガイドは剛性が高く丈夫ですので、
何かの条件が揃うと抜けてしまう事があるようです。
ガイドを何万個巻いた内の一個抜けたので、
確立が極めて低い事は間違いないですが、
今後は絶対に抜けない!とは言えなくなりました
修理に関しましては、
年間に10件あるかなしかですが、
爆速で対応致しております。
遠征やテスト釣行に出ていなければ、
ガイド折れ等の修理ですと、
最短で、
届き次第修理に取り掛かり、
届いた翌日に仕上がり発送を徹底してます。
複雑な場合は2~3日掛かりますが、
史上最速修理対応を目指します。
その為にも、
壊れないロッドを目指し続けます。
保障無しだからこその低価格設定が可能です。
保障を付けるとなると、
保険でいうと掛け捨て代となる99パーセント以上の
お客様にロッド代金に上乗せしなくてはなりません。
タカミテクノスのロッドは繊細ですが、
故障する事が極めて少ない為です。
修理代金に関しましては、
現在はわかりにくいですが、
ある程度の修理まで一律価格に見直しさせて頂きます。
保障ありの場合での免責価格のような、
価格設定見直しです。
ロッドのような長尺モノの送料が全国的に
大幅に値上がりしていまして、
弊社も大阪(タカミテクノス)⇒関東送る場合は3000円ほど掛かります。
弊社からお客様への発送料は全国一律2000円のままです。
そんな関係もあり、
修理代金は少し割高になりますが、
わかりやすく超早い修理対応で、
出来る限り「次の釣行に間に合った!持って行ける!」と
ロッドを一度でも多く使って頂き、
お喜びいただける様にしたいと思います。
また決定次第お知らせ致します。
(修理対応の内容はメーカーとして大切で重要ですが、
今のところ年間10件あるかなしかの修理案件です)
明日からもロッド製作に全集中致します。
月末になりますが、
4月製作分の発送は仕上がり次第発送致します。
GWに釣行を予定しておられるお客様も多いと思います、
ギリギリになり申し訳ございませんが、
早めに発送致します。
MOZシリーズ紹介動画(youtube)
MOZ紹介動画の補足記事(少しでも把握して頂くためには大切な記事です)
オーダーや製品に関する
御問い合わせは、下記へメールお願いいたします。
jigging@takamitechnos.com
タカミテクノスオンラインショップ
タカミテクノスHP
ではまた