Quantcast
Channel: Takamitechnos Blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 522

2017年上半期タカミテクノス 国内スケジュール報告

$
0
0
こんばんは、
2月に入りまして生産体制が整いつつありますグッド!
上半期の目途が立ちましたので、
お知らせを致します。

御取り扱い店様へのスケジュールは、

「加古川LeaLea様」
これまでどおりの、ご予約対応に加えて、
店頭販売分が並ぶのは4月末あたりに、
MOZ620シリーズのLM各番手。本数未定。
4月以降も店頭販売分を毎月納品。
MOZシリーズ以外にQED663・666も混じるが本数未定。
タカミの気まぐれカスタムロッドも気まぐれで展示販売予定。
納品内容は店長と納品時に都度相談。
6.6ftライトキャスティングロッド企画から試作段階へ進行中。

「フィッシングエイトグループ様」
これまでどおりの、ご予約対応に加えて、
店頭販売分が並ぶのは4月半ばあたりに、
MOZ620シリーズの、
MOZ2LMstd  MOZ3LMstd MOZ4LMstd  MOZ3HMstd
の4機種を少数納品予定。(まだ3月のご予約分が残っている為)
本格的に一定数店頭販売分が並び始めるのは、
5月以降になるかと思います。
エイト様企画の数量限定MOZ スピニング企画進行中
近い内にプロトロッド製作と受け渡しです。
詳しくはロッドの姿が出来始めてからお伝えさせて頂きますが、
MOZ4HMのパワークラスのスピニングにモディファイしたモデルです。
ブランクから全てイチから進めた、完全オリジナルモデルです。
乞うご期待。宜しくお願いいたします!!

「アンバージャック様」
企画進行中ですが、
MOZ620スタンダードモデルの初回受注頂きました!
入荷時期や、番手等は明確になってから、
お知らせさせて頂きます。
ジックリと面白い取っておきの
アンバージャック様らしい企画が進行中です。
乞うご期待。宜しくお願いいたします!!


「タカミテクノス直オーダー・オンラインショップ」
御取り扱い店様優先になりますが、
最低枠は確保致します!!
昨年は最低枠確保するのが難しかったですが、
スタンダードモデルの完成在庫販売の方向で進めます。
まだ在庫作れるほど追いついてませんので、
3月1日20:00~のオンラインショップご予約は通常通り開始致します。
2017年のフルオーダー枠は現在8月以降と埋まりつつあります。


国内は、この4ルートのみで販売とご予約が可能です。
アンバージャック様はご予約不可です。
申し訳ございませんが
混雑を避ける為、入荷案内後に御購入の流れで
ご協力お願いいたします。


2017年の製品開発は、
リリース時期は未定ですが、
MOZ523
MOZ526
MOZ529
6.6ftライトキャスティングロッド
MOZ63 エイト様オリジナル スピニングモデル
MOZ620  2番バットのゼロ番ティップ 名称未定(タイラバスペックのライトジギングロッド)
MOZ620 4番バットのゼロ番ティップ 名称未定(インチクスペックのライトジギングロッド)

最もリリースが早いのは、
520シリーズ3モデル。既に完成度高し!
この次はどれになるか分かりません。


QEDシリーズの新モデルは中止。
理由はMOZのスピニングモデルの方を強く求められてます。
またチューブラーのスピニングロッドは、
瀬戸内で有効なニュアンスを出せる設計があるので、
また求められるタイミングが来ましたら、
製作して行きたいと思います。
今はMOZのスピニングを先に進めたいと思います。
試作を進めるのは、
上記のテストロッドがある程度リリースできてから、
または仕上がりリリース待ちの状態になってからの開発になります。
既に叩き台のテストロッドは複数種作成しテスト中です。


フック関連や面白アイテムは、
4月以降、包装等の打ち合わせ後、
御取り扱い店様にピックアップして頂きます。

知る人ぞ知る状態の、
タカミテクノスのジギングフック「ROPERA」
現在、Sサイズの1/0とMサイズの2/0がありまして、
共にツインフック推奨のダウンサイジングコンセプトフック。

待望のLサイズの3/0を進めます。
これはシングルフック推奨のコンセプトです。
ROPERAのダウンサイジングコンセプトはそのままですが、
鰤狙いでもビッグシングル派の方にも受け入れてもらえるようなサイズです。
強度は60ポンドタックルを最大に想定するので、かなり丈夫にします。
ですがROPERAなので太軸だからこそ貫通力、保持力を得られるノウハウが活きます。

フック以外には、
新素材のラインコーティングアイテムを大人数で年単位でテスト中。
かなりの効果を得てます。乞うご期待。

金属パーツもテスト中。
数ある製品でも形状や素材の個性差、性能差はあっても、
形状や素材以外の新しい目の付け所で進行中。
マニアックなアイテムですが、
製品化できるよう頑張りたいと思います。

リールを金属精密加工屋(元鉄工匠タカミ)が弄るとどうなるか?
色々な業界の旋盤加工業を主とし、
26歳で独立までしたノウハウと発想力を、
リールに取り込むと面白い事になります。
まだまだ安易なレベルでの発想ですが、
大きく改善し効果を感じる改造を施した愛機マーフィックス改。

深めるとマニアックに面白がられるカスタムが出来るかもしれません。
素人考えで自分でも笑ってしまうような発想がまだまだ多いですが、
このレベルの試行錯誤が一番楽しいです。
片っ端から試して理解できてくると苦しむ面が多くなります。
そろそろ苦しみ始める頃合です。
画期的で効果を得られた工夫は既にあります。
非公開ですが、いつの日か。
えげつない設備とノウハウを持っている日本有数の企業からサポートを受け、
個人的にリールカスタムしてます。

言われてみると簡単な事ですが、
釣りは不確定要素が多いせいか、
一般的で常識と思われる事をひっくり返して考えると「あっ!」となる事は多いです。
軽いほうが良い→そんなふうに考えていた時期が僕にもありました的な。グラップラーな。

ジグは?となりますが、
ジグは沢山良いのが世にあります。
僕はロッツオブアート製メタルジグと、
マリンベイト製メタルジグを使ってます。
タカミテクノスオリジナルのメタルジグ「アルビノ」は
思い入れがあり、
根強くご愛用いただいているユーザー様も多い製品ですので、
よりブラッシュアップした状態で形にし、
ワンロットだけ量産したいと考えてますが、
今はまだ出来そうにありませんので、
申し訳ございませんが、
今しばらくお待ち願います。

明石で毎年恒例だったハマチの数釣りが出来る年が来れば、
アルビノ100gは大至急少量生産します。
西でハマチの数釣り気配を感じれば10日以内にLeaLea様の店頭に(笑
意地でも作ります。


上半期のスケジュール報告でした。
スケジュールどうり進むよう頑張りますので、
宜しくお願いいたします。

 

 

MOZ初公開記事

 

MOZについて第一談

 

MOZについて第二談

 

MOZについて第三談

 

MOZについて第四談

 

MOZでのファイトスタイル一例

 

タックルバランスについて(ロッド選びの参考に)

 

MOZシリーズ紹介動画(youtube)

MOZ紹介動画の補足記事(少しでも把握して頂くためには大切な記事です)

 


オーダーや製品に関する
御問い合わせは、下記へメールお願いいたします。

jigging@takamitechnos.com

タカミテクノスオンラインショップ

タカミテクノスHP



ではまたべーっだ!

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 522

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>